プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:173
- 昨日のアクセス:195
- 総アクセス数:403902
QRコード
▼ 『引き出しが浅いな・・・』 2021/12/10 (金) 釣果-Day132
- ジャンル:釣行記
- (2021 釣果)
この時期は、直ぐに濁りが落ち着いちゃいますね。
そもそも、雨で流入した泥(土?)の粒子は直ぐに沈殿してしまう様です。
対して、赤潮の場合は濁りの原因が有機物なので色々あって複雑なんでしょうね。
ただでさえ食い渋ってるのに、透明度が上がるとやり難い・・・。
一番確実に釣果を上げるとなると「ソフトルアー(ワーム)」一択になってしまいます。
ワームで喰わすには一定のスピードでスローに巻くのがセオリーですが、反面「見切られ」やすくなるとも言えます。
しかし、見切られない速さで巻いてしまうと一切反応しなくなると言うジレンマに陥ります。
って事で、我慢の釣りになるのが好きでは無い理由です。
当然、アクションに何かしらの変化を付ける事も出来ないので型を選んで釣るのも出来ません。
自分が思うに、バイブレーションやミノーは逃げ惑うベイトを演出して魚に捕食行動に誘導?する釣りです。
逆に、ワームやシンペンは無警戒のベイトや弱ったベイトを演出して魚に「不意打ち」してやろうって思わせる釣りだと考えてます。
って感じで。ワームやシンペンは変則的なアクションはせず一定のスピードをキープするのがベストだと考えています。
ヤル気の無い魚は、逃げる魚は追いませんからね。
17:40 1-#710 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑤]

岸の際を引いて来たら喰いました。
岸(岸壁)の際の1メートルにも満たない水深ですが、アタリの殆どはこの場所です。
17:48 2-#711 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑤]

17:52 3-#712 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑥]

17:56 4-#713 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑥]

最初の一匹以外は、極小セイゴですね。
もっと広く探れば良いのでしようが、ワームの射程距離はたかが知れます。
水深のある所に投げた所で、フォール時間がブラスされるので、手返しが更に悪くなっちゃいます。
ストレッチを1往復したら、移動ですね。
18:42 5-#714 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

最初のポイントに、時間を使い過ぎました。(汗)
ここも、ダメっぽい・・・。
18:45 6-#715 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

何時もの締めの場所ですが、最近「オイルフェンス」が張られているので非常に釣り難い。
通したいコースに風向きや潮の流れでオイルフェンスが塞ぐ形になるので思う様な釣りが出来ません。
18:50 7-#716 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

18:54 8-#716 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

毎年この季節は、手数不足を痛感します。(汗)
こんな時季でも、もっと違ったアプローチがあるんでしょうね。
シンペンとかも、もっと積極的に使うべきなのかな?
始めた頃に比べれば釣り方の引き出しは増えたんですが、まだまだ一つ一つの引き出しが「浅い」な・・・。
どうしても、今だに「引き応え」の無いルアーが好きになれないんですよね。
苦手意識は減りましたが、積極的に使うまでには至ってませんねぇ~。
そもそも、雨で流入した泥(土?)の粒子は直ぐに沈殿してしまう様です。
対して、赤潮の場合は濁りの原因が有機物なので色々あって複雑なんでしょうね。
ただでさえ食い渋ってるのに、透明度が上がるとやり難い・・・。
一番確実に釣果を上げるとなると「ソフトルアー(ワーム)」一択になってしまいます。
ワームで喰わすには一定のスピードでスローに巻くのがセオリーですが、反面「見切られ」やすくなるとも言えます。
しかし、見切られない速さで巻いてしまうと一切反応しなくなると言うジレンマに陥ります。
って事で、我慢の釣りになるのが好きでは無い理由です。
当然、アクションに何かしらの変化を付ける事も出来ないので型を選んで釣るのも出来ません。
自分が思うに、バイブレーションやミノーは逃げ惑うベイトを演出して魚に捕食行動に誘導?する釣りです。
逆に、ワームやシンペンは無警戒のベイトや弱ったベイトを演出して魚に「不意打ち」してやろうって思わせる釣りだと考えてます。
って感じで。ワームやシンペンは変則的なアクションはせず一定のスピードをキープするのがベストだと考えています。
ヤル気の無い魚は、逃げる魚は追いませんからね。
17:40 1-#710 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑤]

岸の際を引いて来たら喰いました。
岸(岸壁)の際の1メートルにも満たない水深ですが、アタリの殆どはこの場所です。
17:48 2-#711 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑤]

17:52 3-#712 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑥]

17:56 4-#713 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [E-⑥]

最初の一匹以外は、極小セイゴですね。
もっと広く探れば良いのでしようが、ワームの射程距離はたかが知れます。
水深のある所に投げた所で、フォール時間がブラスされるので、手返しが更に悪くなっちゃいます。
ストレッチを1往復したら、移動ですね。
18:42 5-#714 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

最初のポイントに、時間を使い過ぎました。(汗)
ここも、ダメっぽい・・・。
18:45 6-#715 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

何時もの締めの場所ですが、最近「オイルフェンス」が張られているので非常に釣り難い。
通したいコースに風向きや潮の流れでオイルフェンスが塞ぐ形になるので思う様な釣りが出来ません。
18:50 7-#716 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

18:54 8-#716 ルアー:アルカリ 3.3in 5g (泉ナイトSP) [D-②]

毎年この季節は、手数不足を痛感します。(汗)
こんな時季でも、もっと違ったアプローチがあるんでしょうね。
シンペンとかも、もっと積極的に使うべきなのかな?
始めた頃に比べれば釣り方の引き出しは増えたんですが、まだまだ一つ一つの引き出しが「浅い」な・・・。
どうしても、今だに「引き応え」の無いルアーが好きになれないんですよね。
苦手意識は減りましたが、積極的に使うまでには至ってませんねぇ~。
- 2021年12月10日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント