プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:406377
QRコード
▼ 『プリスポーン シーバス!』 2021/11/18 (木) 釣果-Day122
- ジャンル:釣行記
- (2021 釣果)
デイゲームは「無風・ベタ凪・透け潮」で釣れる要素がありません。
ストラクチャーの隙間には、軽く70オーバーが優雅に泳いでますけどね。(笑)
スイッチの入っていない魚は厳しいです。
沖に目を遣ると

何やら騒がしいですね。
残念ながら微妙に届かない距離です。
しばらく観察してましたが、追われたりボイルはしてませんね。
ただの「ボラ」の群れだったのかな?
雨が降って来たので、早々に撤退です。
定時後は、満潮からの下げのタイミングです。
潮位が高いのは苦手ですが、良型が回ってきそうな気がします。
取り敢えず、時間潰しのシャローパトロールです。(笑)
全く手応えが無いので、魚が着い居そうな場所だけピンポイントで撃って行きます。
半ば諦めモードでしたが・・・
喰ったよっ!(汗)
しかも、まあまあサイズじゃないですか。
17:40 1-#668 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [E-⑤]

早々に一匹釣れるか釣れないかでは、メンタルに大きく関わりますからね。
これで、肩の荷が下りてリラックスして釣りが出来ます。
もう、ここには要はありません。
例の場所に、移動です。
昨日検証出来なかったので、続きですね。
引き続き、同じ65 mm 14gで続投です。
狙いたいポイントは、水深2メートル前後の比較的に浅い場所です。
所々、極端に浅くなったりストラクチャーからアングルが生えてたりと「クセは強目?」のポイントでもあります。
やはり、10gより重いので沈みが早い分が10gの様にはスローに巻けませんね。
しかし100個単位で使いた倒したフェイバリットルアーなので、何とかなります。(* ̄ー ̄)v
逆手に取れば、着水直後からボトムを攻められます。( ̄∀ ̄)
また、飛距離も出せますからね。
18:06 2-#669 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]


18:17 3-#670 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]

18:22 4-#671 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]

18:28 5-#672 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]


18:39 6-#673 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]

19:00 7-#674 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]

ラスト一投で締めの一匹!
検証結果は

お気に入りのワンコインルアーでも問題無し!(笑)
フィーモフックも僅かに伸びていますが、一匹もバラさずキャッチ出来ました。
ただフィーモフックに関しては、#10の下のサイズの#12があれば助かるんですけどね。
しかし、操作性は軽い10gの方が良いですね。
スローに引ける分、バイト数は多いかも知れません。
10gのデメリットは、フックサイズです。
がまかつサイズの#10以上が付けられず、太軸でも厳しいです。
どうしてもフックサイズが小さくなると強度も落ちますし、ゲイブも狭くなり掛かりが浅くなりがちです。
フィールドの都合上、ドラグはフルロックに近い状態です。
フックには厳しいセッティングですが、障害物から一気に引き剥がさないと行けなかったり障害物に潜られるのを防ぐ為には仕方ありません。
状況を見て、使い分ける事にします。
14gでダメなら10gと言った感じで行きます。
小さいフックの場合、予備を持っていた方が安心ですね。
前回の釣行では、途中で別のルアーからフックを外して交換しましたからね。(笑)
ストラクチャーの隙間には、軽く70オーバーが優雅に泳いでますけどね。(笑)
スイッチの入っていない魚は厳しいです。
沖に目を遣ると

何やら騒がしいですね。
残念ながら微妙に届かない距離です。
しばらく観察してましたが、追われたりボイルはしてませんね。
ただの「ボラ」の群れだったのかな?
雨が降って来たので、早々に撤退です。
定時後は、満潮からの下げのタイミングです。
潮位が高いのは苦手ですが、良型が回ってきそうな気がします。
取り敢えず、時間潰しのシャローパトロールです。(笑)
全く手応えが無いので、魚が着い居そうな場所だけピンポイントで撃って行きます。
半ば諦めモードでしたが・・・
喰ったよっ!(汗)
しかも、まあまあサイズじゃないですか。
17:40 1-#668 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [E-⑤]

早々に一匹釣れるか釣れないかでは、メンタルに大きく関わりますからね。
これで、肩の荷が下りてリラックスして釣りが出来ます。
もう、ここには要はありません。
例の場所に、移動です。
昨日検証出来なかったので、続きですね。
引き続き、同じ65 mm 14gで続投です。
狙いたいポイントは、水深2メートル前後の比較的に浅い場所です。
所々、極端に浅くなったりストラクチャーからアングルが生えてたりと「クセは強目?」のポイントでもあります。
やはり、10gより重いので沈みが早い分が10gの様にはスローに巻けませんね。
しかし100個単位で使いた倒したフェイバリットルアーなので、何とかなります。(* ̄ー ̄)v
逆手に取れば、着水直後からボトムを攻められます。( ̄∀ ̄)
また、飛距離も出せますからね。
18:06 2-#669 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]


18:17 3-#670 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]

18:22 4-#671 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]

18:28 5-#672 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]


18:39 6-#673 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]


19:00 7-#674 ルアー:メタルマスター14g (チャートベリーグロー) [D-②]

ラスト一投で締めの一匹!
検証結果は

お気に入りのワンコインルアーでも問題無し!(笑)
フィーモフックも僅かに伸びていますが、一匹もバラさずキャッチ出来ました。
ただフィーモフックに関しては、#10の下のサイズの#12があれば助かるんですけどね。
しかし、操作性は軽い10gの方が良いですね。
スローに引ける分、バイト数は多いかも知れません。
10gのデメリットは、フックサイズです。
がまかつサイズの#10以上が付けられず、太軸でも厳しいです。
どうしてもフックサイズが小さくなると強度も落ちますし、ゲイブも狭くなり掛かりが浅くなりがちです。
フィールドの都合上、ドラグはフルロックに近い状態です。
フックには厳しいセッティングですが、障害物から一気に引き剥がさないと行けなかったり障害物に潜られるのを防ぐ為には仕方ありません。
状況を見て、使い分ける事にします。
14gでダメなら10gと言った感じで行きます。
小さいフックの場合、予備を持っていた方が安心ですね。
前回の釣行では、途中で別のルアーからフックを外して交換しましたからね。(笑)
- 2021年11月18日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント