プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:151
- 総アクセス数:403577
QRコード
▼ 『ジグヘッド』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
当初、ワームの釣りが苦手でジグヘッドも何を使えば良いのかも
皆目見当もつきませんでした。( ̄∇ ̄*)ゞ
他のルアーと違い巻いていても、ほぼほぼ手応えが無いのが要因でした。
バス釣りのワームの使い方とも違い、お手上げ状態でした。(笑)
色々試しているうちに、バイトが出るようになり
その時の状況を再現させたり、日中に泳ぎを実際に確認したりと
自分なりに結構頑張りました。(笑)
そうこうしているうちに、動かし方や重さとかも理解しました。
愛用しているジグヘッドは、安くてどこでも手に入るコレです。

コストパフォーマンスの高いジグヘッドです。
5・7・10gは常に一定量をストックしています。( ̄∀ ̄)
だだ一つ難点を上げると、ワームキーパーの部分が太い事です。
ワームによっては、加工しないとチョッと厳しい物も・・・。( ̄个 ̄)
上手くワームにセット出来ても、細身のワームだと数回のバイトで
ワームキーパーの部分からワームが裂ける様に壊れる事があります。
ジグヘッドの性能には全く関係ありませんが、新しいパッケージがね・・・。
画像の物は旧パッケージですが、こっちの方が正直良かったな。
もう一つのお気に入りは、コレです。

レギュラータイプを切らしていたので、2種類しか写っていませんが
同じグラム数で、ショート・レギュラー・ロングとシャンクの長さが選べます。
これが、結構重宝します。( ̄∀ ̄)

7gのノーマルタイプが無かったので5gで比較です。
使い道で言うと、喰いが浅くワームの尻尾を甘噛み?する様なアタリの時に
ロングシャンクを使いフックポイントを後方に持って行きフッキングし易くするとか。
更に喰いが浅い冬場には、ワームをカットしてショートシャンクにセットしたりします。
カットしたワームにノーマルタイプを使うと細くなったテール部分にフックが来るので
ワームの動きが悪くなります。
しかし、ショートシャンクを使えば動きが悪くならずに使えます。
こっちのマイナスポイントは、フックの軸が細いぐらいですかね?
逆に貫通力が高くなると考えれば良いのかな。( ̄∀ ̄)
今の所、フックが伸びたり折れたりした事はないんですけどね。
こんな感じで工夫次第で色々な使い道があるのが便利です♪
しかも、先に紹介した物より安いのもポイントです。(笑)
現在は、この2種類を使っています。
これらに比べると某他メーカーのジグヘッドの価格設定は高過ぎますね。(汗)
皆目見当もつきませんでした。( ̄∇ ̄*)ゞ
他のルアーと違い巻いていても、ほぼほぼ手応えが無いのが要因でした。
バス釣りのワームの使い方とも違い、お手上げ状態でした。(笑)
色々試しているうちに、バイトが出るようになり
その時の状況を再現させたり、日中に泳ぎを実際に確認したりと
自分なりに結構頑張りました。(笑)
そうこうしているうちに、動かし方や重さとかも理解しました。
愛用しているジグヘッドは、安くてどこでも手に入るコレです。

コストパフォーマンスの高いジグヘッドです。
5・7・10gは常に一定量をストックしています。( ̄∀ ̄)
だだ一つ難点を上げると、ワームキーパーの部分が太い事です。
ワームによっては、加工しないとチョッと厳しい物も・・・。( ̄个 ̄)
上手くワームにセット出来ても、細身のワームだと数回のバイトで
ワームキーパーの部分からワームが裂ける様に壊れる事があります。
ジグヘッドの性能には全く関係ありませんが、新しいパッケージがね・・・。
画像の物は旧パッケージですが、こっちの方が正直良かったな。
もう一つのお気に入りは、コレです。

レギュラータイプを切らしていたので、2種類しか写っていませんが
同じグラム数で、ショート・レギュラー・ロングとシャンクの長さが選べます。
これが、結構重宝します。( ̄∀ ̄)

7gのノーマルタイプが無かったので5gで比較です。
使い道で言うと、喰いが浅くワームの尻尾を甘噛み?する様なアタリの時に
ロングシャンクを使いフックポイントを後方に持って行きフッキングし易くするとか。
更に喰いが浅い冬場には、ワームをカットしてショートシャンクにセットしたりします。
カットしたワームにノーマルタイプを使うと細くなったテール部分にフックが来るので
ワームの動きが悪くなります。
しかし、ショートシャンクを使えば動きが悪くならずに使えます。
こっちのマイナスポイントは、フックの軸が細いぐらいですかね?
逆に貫通力が高くなると考えれば良いのかな。( ̄∀ ̄)
今の所、フックが伸びたり折れたりした事はないんですけどね。
こんな感じで工夫次第で色々な使い道があるのが便利です♪
しかも、先に紹介した物より安いのもポイントです。(笑)
現在は、この2種類を使っています。
これらに比べると某他メーカーのジグヘッドの価格設定は高過ぎますね。(汗)
- 2020年3月9日
- コメント(2)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント