プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:151
- 総アクセス数:403596
QRコード
▼ 『高速リサイクラー 2.0 改造』
- ジャンル:ニュース
- (釣具関連)
結構便利な「高速リサイクラー2.0」です。

初期の2.0じゃない方を最初に買いました。
何も調べずに新しい方が、ハイギヤになっているのかと思って買い替えましたがギヤ比は「3.5:1」と全く同じでした。(笑)
まっ!そんな事はどうでも良いんですが・・・
自分の使い方は、空スプール(ボビン)への巻き取りにしか使いません。
リールに糸巻する時は、同社の「ラインマーキー」を使用しています。
減ったPEラインに下巻きを入れる為に一旦空スプールに糸を巻き取ったりPEラインの内外入れ替えをする時に活躍しています。
減った分の下巻き(嵩増し)に何メートル巻くか慣れるまで結構判断が難しかったりします。
リールのスプールに残っている糸の長さを把握出来れば比較的簡単にピッタリ巻けます。
完璧とは言えませんが、リールからリサイクラーを使用して空スプールに巻き取る際にリサイクラーのハンドルを一回転で巻き取れる糸の長さを予め測っておけば良い訳です。
ハンドルを回した回数を数えながら巻き取り、計算すれば大まかな見当はつきます。
使い古しPEラインを長さと号数を記入して10m単位で20m~50mぐらいで分けて下巻き用にストックしてあります。
ただ、数を数えながらハンドルを巻くのは「まあまあ面倒」です。(笑)
TVを観ながらやってたら数を間違えたりね・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
前々から、何か良い方法はないかと考えていました。
非接触でハンドルの回転を検知するセンサーを付けるとかね。
現実的には、物理的なセンサーで直接カウントするのが簡単ですね。
まっ!面倒になって普通に数えながら使ってました。(汗)
しかし、100均で使えそうな商品を見つけました。

交通量の調査や鳥の数を数えるぐらいにしか見た事無いヤツです。( ̄∀ ̄)
名称は「カウンター」や「数取器」って言うらしいです。
このボタンの部分をリサイクラーのハンドルで押してやればハンドルを回した回数をカウントしてくれる筈です。
いきなり、完成の図です。

色々位置を調整しながら、ベストな位置を探りました。
チョッとした思い付きでしたが、意外に良い感じです♪
取り付け位置の調整だけでは上手く行かず

カウンターのボタンとリサイクラーのハンドル部分の当たり具合の微調整は必要でしたけどね。
当たりが弱いと正確にカウントされない時があるので

ハンドルを回した時に支障にならない程度に隙間を調整するのがポイントですかね?
金切りバサミで切れる程の薄いアルミ板で即席で作ったので

強度不足は否めません・・・。
ボタンが押される時に力が掛かる部分に補強を入れました。
上手く調整出来ていれば、正確にカウントされます。

これで、態々ハンドルを回しながら数える手間から解放されましたね。(* ̄ー ̄)v
一体型なので、使用する際に毎回セッティングする必要もありません。
今までのラインメンテの煩わしさが少しだけ軽減されたかな?

初期の2.0じゃない方を最初に買いました。
何も調べずに新しい方が、ハイギヤになっているのかと思って買い替えましたがギヤ比は「3.5:1」と全く同じでした。(笑)
まっ!そんな事はどうでも良いんですが・・・
自分の使い方は、空スプール(ボビン)への巻き取りにしか使いません。
リールに糸巻する時は、同社の「ラインマーキー」を使用しています。
減ったPEラインに下巻きを入れる為に一旦空スプールに糸を巻き取ったりPEラインの内外入れ替えをする時に活躍しています。
減った分の下巻き(嵩増し)に何メートル巻くか慣れるまで結構判断が難しかったりします。
リールのスプールに残っている糸の長さを把握出来れば比較的簡単にピッタリ巻けます。
完璧とは言えませんが、リールからリサイクラーを使用して空スプールに巻き取る際にリサイクラーのハンドルを一回転で巻き取れる糸の長さを予め測っておけば良い訳です。
ハンドルを回した回数を数えながら巻き取り、計算すれば大まかな見当はつきます。
使い古しPEラインを長さと号数を記入して10m単位で20m~50mぐらいで分けて下巻き用にストックしてあります。
ただ、数を数えながらハンドルを巻くのは「まあまあ面倒」です。(笑)
TVを観ながらやってたら数を間違えたりね・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
前々から、何か良い方法はないかと考えていました。
非接触でハンドルの回転を検知するセンサーを付けるとかね。
現実的には、物理的なセンサーで直接カウントするのが簡単ですね。
まっ!面倒になって普通に数えながら使ってました。(汗)
しかし、100均で使えそうな商品を見つけました。

交通量の調査や鳥の数を数えるぐらいにしか見た事無いヤツです。( ̄∀ ̄)
名称は「カウンター」や「数取器」って言うらしいです。
このボタンの部分をリサイクラーのハンドルで押してやればハンドルを回した回数をカウントしてくれる筈です。
いきなり、完成の図です。

色々位置を調整しながら、ベストな位置を探りました。
チョッとした思い付きでしたが、意外に良い感じです♪
取り付け位置の調整だけでは上手く行かず

カウンターのボタンとリサイクラーのハンドル部分の当たり具合の微調整は必要でしたけどね。
当たりが弱いと正確にカウントされない時があるので

ハンドルを回した時に支障にならない程度に隙間を調整するのがポイントですかね?
金切りバサミで切れる程の薄いアルミ板で即席で作ったので

強度不足は否めません・・・。
ボタンが押される時に力が掛かる部分に補強を入れました。
上手く調整出来ていれば、正確にカウントされます。

これで、態々ハンドルを回しながら数える手間から解放されましたね。(* ̄ー ̄)v
一体型なので、使用する際に毎回セッティングする必要もありません。
今までのラインメンテの煩わしさが少しだけ軽減されたかな?
- 2024年9月22日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント