プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (2)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:361
  • 総アクセス数:287942

QRコード

何だかんだで数だけは(カヤック35)

土曜日の話

週後半は、ホームか県南の外海で遊ばそうと思ってたんだが、前日の時点でうねりが落ちず、厳しいと判断

南からのウネリをさけて、北へ


日曜からは気温が一気に下がる予報

最後の夏を満喫するため、トップで青物、瀬周りでハタ類、砂地で真鯛とアジ、時間が余ればショア寄りでイカ




さて、現地に到着すると、予想以上にウネリは残っているものの、沖は問題なさそう

出艇時にウネリの周期には気をつけ、沖へ


s2phcxdj3are7z47khkf_480_361-ec1aaebd.jpg
沖は南寄りの大ウネリと北西からの風ウネリが混じってるが、酔うほどではない





まずは浅場を流されながらジグを落としていくも、反応なし





さっさと真鯛ポイントへ



水深30メートル台の砂地

ボトムに薄く反応見えたんで、底をネチネチ攻めてると、何度かのお触りの後、ガツンとヒット!

力強い引きと休憩を交互にしながら中層ぐらいまで上げてきたところでフッ…

なぜか針外れ(涙)

群れがいるかも?と思いすぐに落とすとボトムでヒット!


さっきのよりはだいぶ弱いが、同じ種類っぽい…


見えてきたのは…




宮崎名物、オオニベ!!
サイズは50ぐらいかな

群れが入ってると確信し、すぐに同じ場所へ戻って落とすとヒット!

さらに引きが小さなお魚…


釣れたのは初?のグチ!

いいサイズのグチ、これならメーターオーバーのオオニベもいるかも?


と思ったけど、すぐに群れはいなくなり、魚探の反応もなくなり…









静かになったんで、場所移動〜

と、魚探には反応ないが、中層あたりでヒット!


プルプルとした引きで上がってきたのは尺アジ!
ランディングに失敗し、ネットイン直前でさようなら…


ここでジグサビキを追加



ここからアジ劇場開幕!

sxzddv8ed9amgxzbfr2i_480_260-13787e97.jpg
尺アジも数匹釣れつつ、小さいのでも20前
いいサイズのアジがたくさん!

基本は小さな瀬の上流に滞在してるバイト反応を見ながら拾い釣り
群れが動いてるので、狭い範囲をウロウロしながら数を稼いでいると、当たりを感じてすぐにフッ…??
回収すると、水面から数メートルのところでPEが高切れ…


これは?
太仕掛けを落とすと、お約束のヒット



フグ…




ウネリの中、リーダー結ぼうとしてたら、ショア寄りで水飛沫発見!!


単発ナブラ?
いやいや、何度か見えるんで、活性高そう!



全力で近づくと…



arr9o4sntupddam75y5m_480_233-531a9cce.jpg

5f6i3vnx77g66y3p5ek3_386_243-8b9b91c3.jpg
そりゃ水しぶき凄いわな(笑)



これまで何度も見たけど、この場所では初

普段は魚が逃げるんで嫌な気分になることもあるけど、今回はアジが釣れてたんで問題なし!


近づいても逃げないし、並走してくれたんで、しばし一緒にウロウロ

5分もなかったんだろうけど、真横でブレス音も聞けたし動画も撮れたし、ハッピーな気持ちになれました^ ^




しばらくしたら、沈んでどこかにいっちゃいました…









アジも満足したんで、次は瀬でメタボなハタ狙い




狙いの場所で、一落とし目からフォール中にヒット!


上がってきたのは、40オーバーのオオモンハタ!

もう1匹追加して^ ^


2匹釣ったんで、青物と真鯛が欲しい…


砂地に移動していると、ボトムに反応が…

イサキや真鯛っぽい!!!


急いで落とすが、ボトムで反応なし…

あれれ?

中層ぐらいまで巻いてたらズドン!!

きたわこれ!

と思ったけど、後が続かない…

この引き何だ??

と思ってたけど、見えたのは…



まさかのドラゴン!

指5.6本!!

フックがアゴの外側に引っかかっており、完璧な刺さり方!

ラバーネットの中で大暴れされたおかげで、ネットが食い切られ、アジが流れるサイズの穴が…






砂地を流されながらジグを落としていると、中層でヒット!!

プルプルしてるけど、引きが強い!
サバほど暴れるわけでもなく、ブリとかよりはトルクもない…

何これ??

で、上がってきたのは…


46センチのギガアジ!

このサイズは初

このデカさのアジって釣れるのね…

今回唯一60グラムのTGベイトに反応してきたアジでした


新たにジグサビキをつけて何匹かアジを追加したところでフッ…

またもフグにPEを切られ…




心が折れたので終了〜

帰りに美味しそうなサラシへミノーを投げてるとヒット!!!
ヒラスズキと思いエギロッドを寝かせながら対応するが、どうも引きがシーバスじゃない…


3t8k5vdbj63t42tspx9h_414_333-95a662de.jpg
上がってきたのは、50超えのチヌ!!

これで6目達成!

そのまま岸へ




アジ以外はあんま釣れなかったと思ったけど、まあ充分ですな
上がってから、エギ投げなかったことに気づく…


まあ、次回かな(笑)



f8v38nv6w2v6vc88s4vp_394_480-8018b42e.jpg

集合写真じゃ全部小さく見えますが…







zcizoyupkidjug5gvbdb_480_291-2311711e.jpg

ofknzbysv833tbuj8hj2_480_224-f2b9727d.jpg

gxdanwanv2uwxy4gx4c3_414_374-86880494.jpg
個別で見るとデカイという…







アジは帰りがけに実家とかへプレゼント

刺身やフライとか、食べるものがたくさん^ ^


febzdvs39i46duwbeg3n_480_235-25f3edd1.jpg
白身三昧(釣り仲間からアジとヒラメを交換してもらい^_^)
アジ刺身は写真撮り忘れ

x3nccazj2vdcttkspj7a_446_296-22fb79fc.jpg
バター醤油とかポン酢とかで焼いちゃって





smgk3axt97mzjpxwsxfo_480_362-ab904cdf.jpg
ニベはフライ用に小分けて冷凍庫へ

冷蔵庫には熟成させるべくオオモンハタを寝かせてと…








さて、来週はどこへ浮こうかな

日南海岸が通過できるようになるんで、南へ行きたいな〜

コメントを見る