プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:253
- 昨日のアクセス:552
- 総アクセス数:274586
QRコード
▼ サワラはどこへ…(カヤック9)
土曜日の話



2月最後
先日のバラしたサワラが恋しくて、同じエリアへ
当初予想されてたほど風は吹いてないが、ウネリは残ってる
準備して沖へ
水温は16.5度
風で面はざわついて、ウネリもあってナブラは分かりにくいが、魚はいない様子
潮はほとんど動いてないが、微妙に上り潮か?
前回最初にバラした場所では反応なし
水温が2日前より低いので、あまり期待できそうにない
しばらく粘ってダメだったんで、岸寄りのまま場所移動
それでも表層には全く反応なし
せっかくバイブレーションやらジグやら、サワラ用に強化したのに…
1時間以上表層攻め続けるも、反応全くないため、ショア寄りは諦め、沖の瀬へ
途中、潮目がくっきりと
潮目を越えると、濃い色で、水温も17.9度に上昇
黒潮??
これは?と期待するものの、そもそもサワラの適温って何度でしょ?
表層ダメなのは相変わらず
しょうがないので、根魚相手に浮気
すると、一発回答の当たり!
まずはアカハタゲットで一安心!
それから40近いオオモンハタを追加して、やっぱり青物欲しいな〜
その頃から、風も止んでナギ状態
うーん、いい色!
サワラがジャンプすればしっかり音まで聞こえそうだけど、全く…
あちこち移動して、表層から底まで攻めてみるが、釣れるのはカサゴのみ…
途中、久しぶりの小さなアザハタを追加し(宮崎大学の標本として寄付予定)
結局、持ち帰りはアカハタ一匹追加しただけで終了〜



青物なんで、長期滞在はないとは思ってたけど、ここまで反応ないのは残念…
夜はお店でオオモンハタのカルパッチョを作ってもらい
いやあ、見た目も味もサイコー!
ここら辺は、センスがある人が羨ましい…
ハタ類はまとめて熟成
2月もこれで最後
来週は浮けるけど、ヤマメも解禁だし
どうしようかな〜
- 2023年3月1日
- コメント(0)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 54 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 56 分前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント