プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:253
  • 昨日のアクセス:552
  • 総アクセス数:274586

QRコード

サワラはどこへ…(カヤック9)

土曜日の話



2月最後

先日のバラしたサワラが恋しくて、同じエリアへ



当初予想されてたほど風は吹いてないが、ウネリは残ってる

準備して沖へ





水温は16.5度


pbgpoh65didhbhtct7u4_480_360-c66e97b5.jpg
風で面はざわついて、ウネリもあってナブラは分かりにくいが、魚はいない様子
潮はほとんど動いてないが、微妙に上り潮か?



前回最初にバラした場所では反応なし



水温が2日前より低いので、あまり期待できそうにない



しばらく粘ってダメだったんで、岸寄りのまま場所移動


それでも表層には全く反応なし

せっかくバイブレーションやらジグやら、サワラ用に強化したのに…


1時間以上表層攻め続けるも、反応全くないため、ショア寄りは諦め、沖の瀬へ


途中、潮目がくっきりと


潮目を越えると、濃い色で、水温も17.9度に上昇


黒潮??


これは?と期待するものの、そもそもサワラの適温って何度でしょ?



表層ダメなのは相変わらず

しょうがないので、根魚相手に浮気


すると、一発回答の当たり!



まずはアカハタゲットで一安心!

それから40近いオオモンハタを追加して、やっぱり青物欲しいな〜


その頃から、風も止んでナギ状態
ca6rfowj62kjo9m8wcrt_360_480-f924e97d.jpg
うーん、いい色!



サワラがジャンプすればしっかり音まで聞こえそうだけど、全く…





あちこち移動して、表層から底まで攻めてみるが、釣れるのはカサゴのみ…

途中、久しぶりの小さなアザハタを追加し(宮崎大学の標本として寄付予定)
7gkdm7uwnu6vgspy6eop_315_395-6ffdee5b.jpg



結局、持ち帰りはアカハタ一匹追加しただけで終了〜
ot7mh4i9x3ricj8mdzg8_442_175-3133df07.jpg

2eo9ju5vsafe55o9dg32_412_273-f1aa8e1d.jpg

c6pwdfms934339dnwe4s_398_266-89630e72.jpg





青物なんで、長期滞在はないとは思ってたけど、ここまで反応ないのは残念…



夜はお店でオオモンハタのカルパッチョを作ってもらい
ub69zoaxrdvvo6no66j3_372_371-777cb9a7.jpg



いやあ、見た目も味もサイコー!

ここら辺は、センスがある人が羨ましい…
ハタ類はまとめて熟成




2月もこれで最後

来週は浮けるけど、ヤマメも解禁だし


どうしようかな〜

コメントを見る