プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:258
  • 昨日のアクセス:391
  • 総アクセス数:439401

QRコード

自作バイブ,ファーバイブ,29番サロゲート。

こんにちは!

食わせバイブとしてかなりの可能性を感じるファーバイブ。

actpay4xxgwdids5rcdb_480_361-92414b04.jpg

要は、

毛皮のバイブレーションという事で、

I(ワン)に関しては、ジグヘッドをバイブレーションさせて、

しかも毛皮をつけてやろうという魂胆。

元ネタはサーモン用に多用したりするらしい、フライの『ゾンカー』というやつ。

そもそもルアーが何に見えているか?って、結構疑問だったりする。

形はどうでも良い的な事をおっしゃる偉人もいるし、
リアルであれば動かなくてもいい的な考え方も有る。

フライと言うと何となく

『カゲロウの成虫と幼虫』を想像する私だけれど、

色々見ていると、

海老や貝だったりもするんだろうな、

アラ!バチもいる!的な。笑

結果、

エビ・カニだった場合、

彼らは良く藻自体と共生している場合が多い。

モクズガニ何て、毛だか藻だかわからないないが、ゴロ石が急に逃げ出してビックリ!何て事も
ウェーディングしているとしばしば。

エビにしたって体前半は毛みたいなもんだ。笑

って言うか、

ラバージグみたいなモンって、バチとか、エビとか、カニとか、チヌだけでなくシーバスにだってご馳走であるに違いない、

というかエビとバチはわかり切っている事。

水中で毛状の何かがフワフワしていたら食いつくだろう。

しかしマァ、

例の如く、ジグヘッドフックってどこでも果敢に攻める事ができるけれど、フッキング率が悪い。

んで、考えたらトレーラーフックってどうよ?と、なった。

これなら毛皮も活かせて、根掛かりリスクもジグヘッドフック水準を継承する。

んでファーバイブIIは?となると

見た目に対する配慮が手薄すぎて一旦白紙に。

とりあえずI(ワン)でブラッシュアップ目指します。

コメントを見る