プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:191
- 昨日のアクセス:1444
- 総アクセス数:420496
QRコード
▼ レジェンドルアーの構造についての考察、その4
こんにちは!
公の為に働く方々を私は心から尊敬している。
そういった方々は
若い頃から、ほぼ私欲とは関係なく
世の為の進路を選ばれた時点で偉いと感じる。
幼い頃から『何かで儲けてやろう!』感丸出しの私欲ありきの私は、
そんな方々に引け目を感じている。笑
自衛隊の方々、消防士さん、警察官さん。
敬礼って、
ソレが本当に敬意が伝わる時代で有れば、お会いする度にしたい気持ちである。
しかし、
チョットした間違いで、お巡りさんにキップを切られている時はヤッパリ、
『俺より酷いやつ捕まえろやー!』と思ってしまう。笑
イヤイヤ!
さて、最近のぶっ飛び系ルアーって、自然な水の揺らぎに一才影響されず、なんならアングラーの思うがままに操作できる。
シンペンにしろ、ミノーにしろ、シミーフォールする奴が実績が高いようなイメージ。
というか必須みたいにもなっている。
んで、スレてる時はロール系って、今ではほぼ当たり前のノウハウだったりするけれど、ウォブリングすれど単純ロールのベイトなどいない。
待てよ!
食わせの間って何なん?
実際、進行しているルアーを食い上げるでなく、止めた時に食う確率が結構高いという常識。
止めた時に、ルアーに何が起こっているの?
少なくともシミーフォールするルアーって、この間に大きく揺らぎますわな。
すなわち止まる事だけで無くて、揺らぎ止まる事により魚にスイッチが入ってる状況なんじゃないか?
んで、浮こうが、沈もうが、シミーフォールしようが、しまいが、レジェンドルアーって、置いているだけで、水の自然な揺らぎに反応して、常に動いている。
これだけではないにしても、この要素、魚を食わせるという事に対して、かなり重大な決め手になるんだろうと推察される。
重たいルアーって、一点にとどまってこれを発動するのがこれまでなかったようだが。最近のぶっ飛びミノーって、これまで叶えている奴が多い。
だから、将来、そんなルアーはレジェンドルアー確定かと。
- 2021年5月21日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 20 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント