プロフィール

フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
- カラーリング
- 名付けの「おや?」
- 釣り偉人の『志向思考』
- 釣り人アルアル
- 生きるを笑うな
- 魚語検定・一級への道
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:2369
- 総アクセス数:531519
QRコード
▼ 村岡昌憲氏の動画について、タックルセッティング
こんにちは!
今回は悩ましいタックルセッティング。
ちなみに私は竿は硬い目(M)が好きで、ラインは1号が好みです。
竿は硬い方が感度(特にボトム把握力)が高いとMかM寄りのMLです。
ラインは細い方が感度もキャスト性能も上がるけれど
一般的な価格帯のPEラインって、毛羽立ちや破断のリスクが0.8号以下になるとグンと上がる様な気がしていて。
ソレにリーダーを結び直す時に1.5mぐらいは毎回PE を捨てるので、
ホリデーアングラー的な経済的事情でレギュラーは1号以上になっています。
ノットはFGを習慣的にやる様になって、完全根掛かりで離脱する時に外れる場所が針かスナップがになった。
以前はサージェンス系両端念押しタイプだったのでノットで良く切れていた。
結び直しがリーダーの劣化を理由にでできる機会が増えて、丁寧なFGノットはとても経済的でも有る。
しかしどうしてもリーダーは細いのが好きで、浅場系デイゲームだと、リーダーの存在感ってアタリ率かなり影響する。
見える見えないでは無く、リーダーの水切り音の大小が影響する模様。
んで、本来ならリーダー5号のセッティングバランスなんでしょうけれど
3号辺りが標準になっているので、その分ドラグは1キロぐらいで
針は小まめに変えるのが私の方向性。
硬竿でドラグがキツいとアワセバレみたいなのが多く、
しっかり掛けたとて魚の興奮度が尋常じゃない状態になったりするので。
結果、
考えた結果、何も考えてない派ですね。
そもそも
90cmや100cmを対象にしていない感じなんでしょうね。笑
- 2021年4月17日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 11月13日 | 地元で久保田さんの釣行 チャレンジすることの大切さに |
|---|
| 11月13日 | 能登半島の磯マルゲームが本格的に開幕 |
|---|
| 11月12日 | ルアーは重いほうが好きな私 |
|---|
| 11月12日 | 秋のハイシーズン ルアーサイズを上げて楽しむ |
|---|
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 19 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 20 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48











最新のコメント