プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:356
  • 昨日のアクセス:303
  • 総アクセス数:437515

QRコード

SIKIRI 0・5・10

こんにちは。

私がまだ『新人類』と呼ばれていた頃。笑

日本の景気が良く、喫茶店のコーヒーが安定の300円から600円で売る店が出てきたりして。

しかしその後、バブル崩壊みたいな事があったりして、日本は、長くデフレ状態になる。

牛丼並が280円だったり、マックが100円だったりして、ソレはソレで取りようによっては楽園でありました。

どんな世になろうとも日本人特有の居直りで、
コレはコレで良いと時代の流れの中で相応に明るく生きてきた方も多い事でしょう。笑

マァ、たとえば100円均一ショップなど、
デフレかインフレか混沌としている日本にあって、
まだまだデフレの遺産とも言える便利ショップ。

休日の中途半端なショッピングなど、
食料品の袋に百均の袋が足されるだけで、

生きていく為の買い出し感が薄れて
ショッピングした感をもたらしてくれる。

マァ、言うて私などは、
ルアービルドや事務整理など
百均の中で作業システムが構築されているので
ダイソーさんとセリアさん無しでは生きて行けない。笑

反面、

文房具にせよ、工具にせよ、釣り道具にせよ、
コレは100均ではダメと言う物も多いのも事実。


話しはちょっと変わって、

ルアーフィッシングをする人には

ルアー色々持っていかないと収まらない方と、

ルアーを厳選してなるべく身軽に挑む方の

2通りに分類されるのだとか。


代表的に、対比的に
分かるのは、

前者が小沼さん、
後者が泉さん。笑

コレ、完全に創作方法に反映されていて、

無数の引き出しから時々に応じてピックアップしていくタイプの小沼さん。

厳選した引き出しをピカピカに磨き
コアを突いて行く泉さん。

アラアラ、メーカー名にポリシーみたいなもんが滲み出ているではありませんか。


言うて、

どんなタイプの方でも整理・分類はしないとならない。

例えばA4クリアファイルとて
やはり揃えてインデックス化して
クリアボックスなりに分類していかないと、
創作とか、
自分の個性などを反映させた何かを
再現していくのが難しくなってしまう。
(全デジタル化など、夢の又夢です。笑)

ルアービルドなんてやっていると、
その辺りもかなり重要で、(ココはデジタル化も無理)

ミリレベルのパーツに
バリエーションがあったりするルアーフィッシングでも

『入れておく物を、入れておく物、を入れておく箱』

が必要だ。笑


手持ちの各メーカーさんのルアー。

ブルーブルー・ダイワ ・邪道・一誠・常吉・ラッキークラフト・シマノ・とか。

私のルアー、
サロゲート・1から5・6から10・〜25から30の完成品
ペンシル色々
ミノー色々
ジグ
ワーム

ソレらの材料がまた分類され

基本のパーツ。
スプリットリング、割菱、ボンド、マテリアル、
ルーターパーツ、フックも色々。

コレらをさっと取り出さないと
『アレどこいった・コレどこいった』となり、
発想が湧いた物を一気に具現化できない。

小さなパーツは
ダイソーさんが以前販売されていた5個百円のケースに。

釣り場でも
スナップやトレーラーフックとか全てコレに入れてすぐ取り出せる様に。
コレがもう売ってないのでその後は

セリアさん、2個100円。

ダイソー、セリアさんでも大抵売ってはるSIKIRI 0。コレをインデックス化して本棚の本の様に分類。
当部屋は書斎ならぬSIKIRI0斎化している。


SIKIRI5なら165mmぐらいまでのミノーも楽々10本ガシャガシャしないで取り出せる。

SIKIRI10なら20個のバイブレーションがストレス無く分類出来る

しかしマァ、ベストのポケットには多分入りません。(最近はバッグが多いので)

ソレと慣れないと中途半端にデカいし、蓋がメイホウさんみたいに全開きしきらない事が多いので、
手中で一回転して

ルアーを全部『足元ロスト』なんて事もあるかもしれません。笑

風のある日など面積があるので特に注意です。

後、セリアさんのクラフトコーナーのクラフトパーツケースも多様しています。(コレはベストに入る。)

しかしワームが溶けたりしますのでご用心。

あっ、その辺も書きましょう。

クラフトパーツケース編に続く。



コメントを見る