プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:368
- 総アクセス数:435708
QRコード
▼ そうなのか?チャートの意味,魔法の色?黄色 6
- ジャンル:日記/一般
- (考察シリーズ)
こんにちは!
前回はチャートやベージュが目立つ色のはずなのに、
私が釣る様な穏やかなやや汚れているであろう海水が
ピーカンでも無い限り黄色っぽい世界観であるはずで、
なのにローライト下では黄色が目立つと言われている矛盾について考察させていただきました。
素潜りした時の風景を思い出す
例えば三重県の大又川なんかで鮎釣り兼、でよく泳いだ。
なんとも澄んだ水、なんなら真水より透き通っている様に上からだと見える。
しかし実際に潜ってボトムに近づくと、砂やら細かい何かが舞っていて、黄色く、もやが掛かる。
海の砂浜とて、同じこと。
たまにシロギスなどを見るが、海中ではベージュクリアイエローみたいな魚体で上手いこと存在感を消してはる。
ハクに限らず小さな魚は、意外にその手の色合いが多い。
考察② 黄色は未熟のしるし?
んで!初春から春にかけて、この黄色からベージュ系の色合いがドストライクになる日が多々ある。
なんならルアーのラインナップは年中小さい目であるので、
スモールベイト系を意識して春先にサイズを変える的な差は極めて少ない。
なのに、色合い的には明らかに黄色系が良くアタる。
んで、
理屈抜きにそんなデーターを持ちながら御前浜の水辺に
メダカの様なハクと思われる稚魚。
『あっ!黄色やね!』爆
考えたら小ぶりな魚って黄色が多いですね?
とて!
目立つと、海水の黄色に見えがちは未解決。
次回はこの辺りを考察します。
ちなみにメダカの水槽を撮影した画像。
稚魚系って、この色合いの多い事!
- 2020年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント