プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:97
- 昨日のアクセス:247
- 総アクセス数:5118224
QRコード
▼ タイドミノーとノードの使い分け
北海道ではロングミノーといえば、タイドミノースリムが長年売れています。
理由はやはり飛距離。
西高東低の気圧配置が多い冬は、風との戦いでもある。
あまりにも風の強い日はメタルジグが主戦力となるが、そんな日でもこだわりのプラッガーはプラグで釣りたいと思っている。

風を突き抜けていく感さえあるタイドミノースリム
飛ぶ、釣れるという安心感からか使い続けるアングラーが多い。
泳ぎも秀逸。
早巻きでも遅く巻いてもロールによるフラッシング効果でなんとも悩ましい泳ぎである。
しかしときどきハマらない日がある。
こんな状況に遭遇したことないだろうか?
サーフにはアングラーがずらり。あまり釣れていない日。
4人くらい左の人が釣れた。
「お、魚が回ってきたかな?よし来い!」
あれ?またさっきの人が釣ってる・・・
魚はいるんだ、よし、食え!
あらら、またあいつかよ・・・ルアーは何付けてるんだろ?
・・・同じようなミノーじゃん・・・
魚は居るが自分のには食ってこない。
場所なのかタイミングなのか。
もちろん場所も関係あるでしょう。何の変化がないところよりも離岸流が効いていたり、ボトムが掘られいたり、ベイトが溜まっていたり。
でもそれらはある程度釣りをしていたら分かってきますね。
だったら何か。
連発した人の使用ルアーは同じようなロングミノーだけど、ルアーに備わっているアクションが違うだけ、なんてことはよくあります。
釣れているその人1人が居なければ、「今日は魚がいない日」ということになりますね。
なんと恐ろしい・・・。
かくゆう僕も探しきれない日はそうなる。
だから念のため違う性質のプラグを使ってチェック。
僕はノードなどを使ってみる。
飛距離も申し分なく、早巻きすれば同じように悩ましいロールアクションで釣れる。そして遅く巻くとテンション掛からないくらい泳がない時がある。
いわゆる可変。
コレを交互に使い、魚のスイッチを入れる。
波動を一定ではなくイレギュラーに演出
やや早巻き→ミディアム→やや早巻き。

これがハマるときがあります。
過去に随分と助けられました。
それでもバイト(アタリ)が取れないときは、さらに違う性質のプラグも用意。
バイブレーションやシンキングペンシル、スモールプラグ、ヒラ打つのが得意な飛ばないメタルジグなど。
基本的にそんなに爆ることがない、冬の海で実績のないルアーを投げ続けるのはつらいもの。
でもBOXの中身総動員の末、出会えた魚からはありあまる情報がもらえる。
また一つあらたなパターンが★
これもルアー釣りの楽しみのひとつです。
さらにいろんなルアーで凄いパターン見つけたいもんですね。
- 2011年9月9日
- コメント(5)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 19 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント