プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:407664
QRコード
▼ 場所に合わせたセレクト
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, ripple fisher, DAIWA, varivas, rbb, zexus, Dreamer Fisherman's Crew, wading)
大潮でかなり下げが効くタイミングで河川ウェーディングゲームをしてきました。
増水でもないのにそそくさと流されるルアー
コントロールが難しい。
しかも、メインラインPE2.5号、リーダー40ポンド
ラインが引っ張られるのが早いのでルアーどこ?
ってなる。
着水からメンディングしやすいように一気に余分なラインを回収してルアーの泳いでいる地点を意識しながら流す。
初めはBKF125を付けていたが何しているか分からない。
ドリフトの釣りは
何しているか分からない状態は特によくない状態
と思っている。
まずは、ルアーの操作を感じ取れるように
操作しやすい、操作感が伝わりやすいルアーを選択して流速やリーリングスピードを体感しつつ調整するのが必要だと思う。
状況に合わせたルアーセレクト。ここ最近でかなり意識している事です。
いつまでたっても、今日はこのルアーで釣りたいんじゃwww
みたいなのをやめようと思っている。(笑)
↑
多分無理だけど。
まずは状況把握と一本大事に行こうと思う。
最初のガンガン流れる状況の中、情報収集に選んだのは
ガルバストロング120s
重量があるシンペンだが、浮き上がりの良さと水圧を受けやすいので暗闇でも流れている位置をイメージしやすい。
流れているかどうか、水深、横の釣りか、縦の釣りか、、、
なんとなく、肌感であるが通したい場所へ送れるようになったところでバイトがでた。
下げが効いているので少し潮位が高いタイミングでエントリーした。少しずつ本命にしているポイントへ近づきメインのラインへ流した時にファーストアタック。
流れが強いので、魚も強い。ダウンでかけた魚がなかなか寄ってこない。
ドラグを締めて強く勝負に出るとエラ洗いでポロリ。
勝負に負けた(笑)
ただ、タイミングもコースもばっちりなので
次のキャストでキャッチできた!

60ぐらいであったがナイスな引きだった ^^)
大体の流れやラインメンディングに慣れてからは、ルアーを色々交換してアジャストできた。
DFC original bait
Ranger120F

平打ちさせながら気持ちのいいバイト!
その後も魚の出入りを感じつつ良い魚をキャッチできた!
増水でもないのにそそくさと流されるルアー
コントロールが難しい。
しかも、メインラインPE2.5号、リーダー40ポンド
ラインが引っ張られるのが早いのでルアーどこ?
ってなる。
着水からメンディングしやすいように一気に余分なラインを回収してルアーの泳いでいる地点を意識しながら流す。
初めはBKF125を付けていたが何しているか分からない。
ドリフトの釣りは
何しているか分からない状態は特によくない状態
と思っている。
まずは、ルアーの操作を感じ取れるように
操作しやすい、操作感が伝わりやすいルアーを選択して流速やリーリングスピードを体感しつつ調整するのが必要だと思う。
状況に合わせたルアーセレクト。ここ最近でかなり意識している事です。
いつまでたっても、今日はこのルアーで釣りたいんじゃwww
↑
多分無理だけど。
まずは状況把握と一本大事に行こうと思う。
最初のガンガン流れる状況の中、情報収集に選んだのは
ガルバストロング120s
重量があるシンペンだが、浮き上がりの良さと水圧を受けやすいので暗闇でも流れている位置をイメージしやすい。
流れているかどうか、水深、横の釣りか、縦の釣りか、、、
いろんな要素を想定し、尚且つタックルに合わせた自分が使い易いと感じたルアーがどのシチュエーションにも合うようにルアーボックスに入れておく必要があると思う。
そのせいで僕のルアーボックスはパンパンになり易い笑
これでも減らした方ですが、、、
なんとなく、肌感であるが通したい場所へ送れるようになったところでバイトがでた。
下げが効いているので少し潮位が高いタイミングでエントリーした。少しずつ本命にしているポイントへ近づきメインのラインへ流した時にファーストアタック。
流れが強いので、魚も強い。ダウンでかけた魚がなかなか寄ってこない。
ドラグを締めて強く勝負に出るとエラ洗いでポロリ。
勝負に負けた(笑)
ただ、タイミングもコースもばっちりなので
次のキャストでキャッチできた!

60ぐらいであったがナイスな引きだった ^^)
大体の流れやラインメンディングに慣れてからは、ルアーを色々交換してアジャストできた。
DFC original bait
Ranger120F

平打ちさせながら気持ちのいいバイト!
その後も魚の出入りを感じつつ良い魚をキャッチできた!
rod:ripple fisher 87red eye
reel:daiwa 19certate D5000-CXH
line:varivas casting pe x8 2.5号
reader:varivas ocean record 40lb
lure:daiwa ガルバストロング120s
DFC original bait Ranger120F
ima raikiri70
- 2020年11月17日
- コメント(0)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 16 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント