プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:407425
QRコード
▼ 使って良かったルアーアワード2023 3選 下半期編
- ジャンル:釣り具インプレ
- (fimoフィールドモニター, 徳島シーバス, シーバス)
皆さんこんにちは
fimoフィールドモニターミマッキーです。
1年もあと少し、12月は例年得意なシーズンですが今年は絶不調でベイトもシーバスもかなり少なくキャッチできない日々を過ごしています。
秋を堪能したので、大好きな得意シチュエーションで1本釣ったら、今年の冬はノーキャッチでもいいので開拓に専念するつもりでした。しかし、意固地になって大好きなシチュエーションでキャッチするまでは開拓は始まらないかもしれない。。。
今回は、タイトル通り
使って良かったルアーアワード2023 3選 下半期編を書いていこうと思います。
〈上半期編はこちらから〉
↓↓↓
https://www.fimosw.com/u/allblue07/5uehwtbf3zhvwk
◆TACKLE HOUSE/Tuned K-TEN TKR130H◆

落ち鮎パターンで使っていて、使いやすさと釣果への繋がりから選びました。以前からよく使っていて、シャロー帯を落ちる、流されるを演出するにぴったりルアーです。
ヘッドの形状からはトップのルアーにも見えますが、水面下を揺らぐようにアクションする動きは落ち鮎を意識しているシーバスにはピッタリな印象です。

[spec]
Length:130mm
Weight:33g
Maxdepth:20cm
Hook:#1
Ring:#5
◆TACKLE HOUSE/BKRP115◆

こちらも落ち鮎パターンで使用したルアー、落ち鮎パターンばかりを選ぶのもどうかと思ったのですが、キャッチできた数も多かったし何より激しく何度も出たのが印象的だった。
トップなので、ストラクチャー直撃させなければ引っかかることもないし強気で攻められる。
また、難しいアクション入力しなくても流れを受けるだけで食ってくる。

[spec]
Length:115mm
Weight:21g
Maxdepth:Surface
Hook:#2
Ring:#4
◆Imakatsu/Slam Dog Monster◆

真夏のハクが大きくなった辺りから反応が良くなった。いなっこパターンにも大活躍!色々投げてみて反応が悪い状況に効果的。
強めのドッグウォークから出るハイトーンのラトル音に反応しているのではないかと思う状況が多かった。
大き過ぎず、スピニングでも余裕で扱えるのも良い。

[spec]
Length:145mm
Weight:40g
Maxdepth:Surface
Hook:#3
Ring:#4
◆まとめ◆
2023の下半期は以上の通りです。実際に活躍しているだけでなく、使ったことのない方には手をとって欲しいルアーです。
BKRPは1990年から少しずつ変容して未だ現役
TKRは2002年と両者ともに名作として活躍し続けているルアーです。今更の紹介ですが、最近初めて知らない方もいらっしゃるかとも思います。もし偶然にも店で見つけられたら手に取ってください。
SlamDogMonsterは視覚的に楽しいルアーです。操作性も良く、ここからペンシルの動かし方を覚えてもらうのも良いかなと思えるルアーです。
2023年も沢山のルアーを投げて、ジャンル毎からもシーバスの反応の得られ方も様々で楽しかった。
沢山のメーカーの最新ルアー、古くからあるルアー
これで釣りたい、あれで釣りたいが尽きることがない釣りをこれからも楽しんでいきたいと思います。
fimoフィールドモニターミマッキーです。
1年もあと少し、12月は例年得意なシーズンですが今年は絶不調でベイトもシーバスもかなり少なくキャッチできない日々を過ごしています。
秋を堪能したので、大好きな得意シチュエーションで1本釣ったら、今年の冬はノーキャッチでもいいので開拓に専念するつもりでした。しかし、意固地になって大好きなシチュエーションでキャッチするまでは開拓は始まらないかもしれない。。。
今回は、タイトル通り
使って良かったルアーアワード2023 3選 下半期編を書いていこうと思います。
〈上半期編はこちらから〉
↓↓↓
https://www.fimosw.com/u/allblue07/5uehwtbf3zhvwk
◆TACKLE HOUSE/Tuned K-TEN TKR130H◆

落ち鮎パターンで使っていて、使いやすさと釣果への繋がりから選びました。以前からよく使っていて、シャロー帯を落ちる、流されるを演出するにぴったりルアーです。
ヘッドの形状からはトップのルアーにも見えますが、水面下を揺らぐようにアクションする動きは落ち鮎を意識しているシーバスにはピッタリな印象です。

[spec]
Length:130mm
Weight:33g
Maxdepth:20cm
Hook:#1
Ring:#5
◆TACKLE HOUSE/BKRP115◆

こちらも落ち鮎パターンで使用したルアー、落ち鮎パターンばかりを選ぶのもどうかと思ったのですが、キャッチできた数も多かったし何より激しく何度も出たのが印象的だった。
トップなので、ストラクチャー直撃させなければ引っかかることもないし強気で攻められる。
また、難しいアクション入力しなくても流れを受けるだけで食ってくる。

[spec]
Length:115mm
Weight:21g
Maxdepth:Surface
Hook:#2
Ring:#4
◆Imakatsu/Slam Dog Monster◆

真夏のハクが大きくなった辺りから反応が良くなった。いなっこパターンにも大活躍!色々投げてみて反応が悪い状況に効果的。
強めのドッグウォークから出るハイトーンのラトル音に反応しているのではないかと思う状況が多かった。
大き過ぎず、スピニングでも余裕で扱えるのも良い。

[spec]
Length:145mm
Weight:40g
Maxdepth:Surface
Hook:#3
Ring:#4
◆まとめ◆
2023の下半期は以上の通りです。実際に活躍しているだけでなく、使ったことのない方には手をとって欲しいルアーです。
BKRPは1990年から少しずつ変容して未だ現役
TKRは2002年と両者ともに名作として活躍し続けているルアーです。今更の紹介ですが、最近初めて知らない方もいらっしゃるかとも思います。もし偶然にも店で見つけられたら手に取ってください。
SlamDogMonsterは視覚的に楽しいルアーです。操作性も良く、ここからペンシルの動かし方を覚えてもらうのも良いかなと思えるルアーです。
2023年も沢山のルアーを投げて、ジャンル毎からもシーバスの反応の得られ方も様々で楽しかった。
沢山のメーカーの最新ルアー、古くからあるルアー
これで釣りたい、あれで釣りたいが尽きることがない釣りをこれからも楽しんでいきたいと思います。
今回はここまで
年末までにいい魚を釣りたいと思います。
ではまた!
年末までにいい魚を釣りたいと思います。
ではまた!
- 2023年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント