プロフィール

SAGE愛好会

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (4)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (5)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (4)

2020年11月 (11)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (8)

2019年11月 (5)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (8)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (1)

2015年11月 (3)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (11)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:125
  • 昨日のアクセス:261
  • 総アクセス数:329869

QRコード

群馬の山奥で学生時代を思い出した釣行

当初はタイラバで出船予定でしたが、
船長が発熱となってしまい、急遽フリーになったので、
今年初の渓流へと行ってきました。

出発時、朝飯は決めてました。
それがこれ

vv4bwshpx96jo3okk3dg_480_480-ba7ab9fc.jpg

皆さんご存じですかね?
40代以上にはノスタルジー溢れるうどん、そばの自販機

これ、小生が大学の頃、岩手県遠野市(当時は宮守村)の
鱒沢という地区に同じ自販機がありまして、
友人と深夜、車で片道90キロ近い道のりをひた走ったものです
「今もあるのかなぁ~??」

群馬の国道122号沿いにある自販機コーナー
他には
tecec6zu7jj3kc4df6ty_480_480-63e20b34.jpg
  
ハンバーガーや
(当時、自販機で日付シールをはがしたハンバーガー売ってたな)

m46o8grf94h32kiavur9_480_480-fc194df0.jpg

トースト(これは初めて見た)等々
色々な自販機がありました。
見るだけで結構楽しい場所ですよ

そして本日の釣り場「シャロムの森」へ到着
軽く管理人さんと話しをして、いつもの上流部へ入渓

mpvxyc8j3tf7skkar5pp_480_480-23879f7e.jpg

朝もやがキレイな上流部

昨日までの大雨の後の晴天
増水もなく、濁りもない期待が持てる状況

初めてすぐに

4nihpgcsp9f68fv7cnko_480_480-123e3fb4.jpg

20センチくらいの今期初イワナ
(ヒットフライ♯12 アダムスパラシュート)

その後も

h8xncttu6eskg8r27y82_480_480-dbf072f3.jpg

uvbky4xpkfpe9uke6mf6_480_480-f6094f50.jpg

ポツリポツリと反応

どんどん釣りあがって一番メインと考えていたポイント

a7r3yzccrdsx5ikm857h_480_480-d1f03bfe.jpg

今日イチとなる29センチの泣き尺イワナ
(ヒットフライ14番のブナパラ)

ここは、大きなプールのポイントで、
下流から一か所ずつ潰していき
(潜んでいる小~中型を仕留めていき)
大本命の場所を一発で仕留める
というプロセスが上手くいってキャッチした一尾と
作戦通りに進めていった一尾なので、
これでもう大満足

大本命の手前にいる小型に走られ、一番の大物に
スプークされるのは渓流釣りアルアル。これを回避し
無事仕留めたのは本当に嬉しかった

同じポイントを少し休ませ、対岸にある第二の本命ポイントでも
同様のサイズを掛けたけど、フックアウト
あれは悔しかったけど、泣き尺出たので、もうお腹いっぱい
「もう帰ってもいいや」と思えるほどでした。

昼食後、さらに釣りあがりましたが、反応が無くなってきたことと
獣に威嚇された(おそらくシカ)ので、

z6oobsc8ac2axddvj72a_480_480-46b77970.jpg

このキレイなイワナを最後に
ちょっと時間早かったですけど14時30分ころ撤収しました。

最近、シャロムの森ではダブルツ抜けしないと
「釣れたな~」っと思えなくなってるので、
釣果的には微妙でいしたが、泣き尺に加え、
数もツ抜けできたので、満足な今年初の
渓流釣りでした

次回、今週末は、同じシャロムの森で
黒い四連星集結しての大宴会が待ってます。
抱腹絶倒の飲み会。楽しみでなりませんねぇ~

久々の渓流フライフィッシングも楽しいですねぇ~~

コメントを見る