プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:217566
QRコード
▼ 『11月のまとめとワカサギパターン』
今日で11月も最終日。
明日から12月ということで。
いったん区切りとしてブログにまとめたいと思います。
大した魚は釣れてませんが…笑( ̄  ̄)
個人的に11月〜雪が積もりきるまでの釣りは「磯」がメインのフィールドになります。
狙い方は2つ。
デイのいわゆるサラシ着きの個体を狙う釣りと、
ナイトで産卵行動の絡むスクールの回遊を狙う釣り。
昨年はナイトの回遊狙いがハマったので今年も実績ポイントを回っていますが、なんとこれまで一切反応無しという状況です…
非常に不完全燃焼!!
どのタイミングで状況が好転するかと、
ひとりで、時には仲間と磯を徘徊してますが、中々きっかけが掴めない。
というか今年は風が収まる気配がなく、まともに釣りをさせてもらえませんねぇ〜。
ナイトの磯といえど、岩の上をランガンするような場所もあれば、半ばウェーディングに近いシチュエーションもあり、いよいよ寒さがキツくなってきてます笑
釣り終わりにしょぼくれながら車に戻ると、
雪…というかアラレが積もっていたり(_ _)
海の上は冬間近です。
ウェットスーツは釣行後の潮抜きが必須の為、どれだけ遅い時間でもルアーから竿からまで一気に風呂場にぶち込んで、自分とまとめて洗ってしまうのですが。
どうすれば効率的に乾かせるのでしょうか?笑笑
アパート暮らしには永遠の課題となっています。
釣れない理由(言い訳…)はいくらでも思いつくのですが、強いて言うなら雨と水温かなと、思っています。
風が吹くだけならまだしも今年は雨量が多く、
11月中は南磯〜北磯まで常に水潮でニゴりっぱなし。
落ち着く気配無し。
おまけに水温も高く、なんだか冬っぽく無いですよねぇ。
基準にしている水温まで到達せず、ひとつの目安としているマイワシの釣果も無し。
ハタハタも不漁なんて話も聞きますし、これからどうなることやら。
そうこうしているうちに雪が積もり、強制終了となりクロソイと遊び始めるのが毎年のパターンですが。
今年はちょいと磯から汽水域に目先を変えて、悪あがきしてみてます。
※ハッキリとした場所の名前を書くのは好きじゃないですが、隠しすぎるのも好きじゃないので、汽水域から察してください笑
磯系のルアーからボックスをひっくり返して、スリム〜マイクロ系のルアーと入れ替え。
釣れていない釣りをやり続けると視野が狭くなり肩に力が入りがちですが、久々のウェーダー にちょっと力が抜けた感じ。
釣れる保証もないので一人でふらっと家を出たところ、たまたま先輩が先行して釣りをしていたわうで。
隣に入れてもらって一緒にジアイ待ち。
いつもの「さっきまで釣れてたけどなぁ」のパターンだったようですが久々の1匹にホッと一息。
はぁ〜とりあえずよかった。。
釣れる魚が皆、ベイトの塊を吐くのでカタクチ??
なんて話してましたが、若干鮮度のいいベイトが吐かれたので確認するとワカサギ?チカ?のようなベイトを捕食してました。
これも毎年のパターンですね。
※上の魚と同一魚
明暗でボイルする魚は全力で無視して
「中層を波動弱目でだらっと流す。」
そんなパターンにDOVER99sがいい仕事してくれました。
先輩はジアイで連発したようですが、鎌田が来てからは一本。
LAMMTARRABADEL130
雪が降る寸前の気温で、パーカーと素手でウェーディングしてるあたり…
チョットヨクワカラナイ。
風が吹くたびに「サミィ!!サミィ!!」
言ってましたがそりゃそうだろ!!って感じ笑笑
今年の秋パパになり、基本的に釣りはお休み中。
歯痒い秋の落ち鮎シーズンだったことでしょう(クスクス)
先輩ともの付き合いもかれこれ5年ほど。
余裕出てきたらまた遊びましょ✌︎✌︎
さて
そんなこんなでなんとか魚を探して徘徊中。
締めの魚をバッチリ獲れるよう、頑張ります!!
- 2021年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント