プロフィール

鎌田智輝

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:296
  • 総アクセス数:217957

QRコード

雄物川編11〜15、秋田運河編9

myyro2ijucxbda63wbn7_480_361-68f9bdcd.jpg
APIA:bit-V12




tcj2i7nmaugejusnphpk_480_361-2d575f2b.jpg
ブレードチューン




eb9risxypefjw9j5ynbg_480_361-60dba44c.jpg




--------------------------------------------------------------


こんにちは、秋田の鎌田です。






この日も仕事終わりにササっと雄物川へ。






夏場の特徴ですがマズメの短時間でバタバタと釣れて、その後永遠に無反応…
なんてのが割と当たり前にあるので、長い時間やっても結果が出づらい時期にあります。






特に最近のゲリラ豪雨と、集中豪雨。

これが人にも、魚にも本当によくない。






水位が安定すればするほどベイトの位置も安定し、それに着いたシーバスも「定位」に近い状態になりますが、これだけ短期間で大幅な増減があると明らかに魚が薄くなります。






いたとしても、雨の影響が薄いボトム付近のピンポイントにいるかどうか。






この日は明らかにそんな雰囲気。
照度が落ちて、流れに変化が出るタイミングでもボイルは無し。






そもそも岸に寄ろうとするベイトの雰囲気が無い。






ただ、どれだけ状況が悪くても、スズキが0では無いはず。






こんな時に投げたくなるのもbit-V12のブレードチューン。





これまでも反応の無い状況で、横で他社メーカーの某ブレード系を投げている友達にだけ反応が出る
ダス…

状況が多々ありましたが、やっぱりブレードは強い。





ハッキリしているのに弱い波動。




魚を引っ張りつつ、食わせられるんでしょうね。
若干下のレンジをスローに引くイメージでいい魚が出てくれました。





避けていたブレードチューンですが、一旦使ってしまったことでガンガン使うようになってしまいました…笑
青龍と同じで巻くだけでシーバス側から寄ってくるタイプのルアーなので、状況が良い時も、悪い時も反応が出やすいですね。





あと、ナイトゲームでも全然ありですね♪
是非お試しを!













さて。



溜めに溜めていたブログネタですが、
時間が経ちすぎてしまったので写真だけまとめて乗っけてしまいたいと思います…




リアルタイムで発信していきたいのですが、ワタクシもただの会社員。
時間を作っているつもりですが、まだまだなようです( ̄  ̄)




なにより、早く古い釣果を出さないと…




「foojin RS」
のブログが書けません!!笑笑


公開になったRSはコチラ↓↓


ってことでサクサクっと!!
ご紹介!




3e83gfb7rhucsfj7e4so_480_361-4c021ce4.jpg





5tbf4j2627f3ou7rf83i_480_361-14308e41.jpg





2i8yuxh4ny7smrh3vva2_480_361-b8a8d7b0.jpg





d578t3b86iv9sn8eayrb_480_361-2fec9b5b.jpg





m4u4u7txbu92e682x95d_480_361-2bd26a7e.jpg





6z83i4osd4yzr4vmch63_480_361-dda66d1c.jpg






7h4gc9h5r8r5vijjhf5h_480_361-b77c7ee6.jpg




9t4ymkg8635prz2rudm4_480_361-7f6094b2.jpg




vnpt9diehzuhnzb7zann_480_361-6ac286a0.jpg



この他にも写真は撮っていましたが、釣行回数として、これで4本ブログを書く予定だったのですが…




元々マズメの短時間釣行だったのでアッサリ系なはずでしたが(^^)
これにて完結として、またブログを書いていきます。




ちなみに最後の写真ですが、大雨が降る前の渇水状態で釣れたシーバスです。
明らかに色がおかしいですよね??




これ、酸欠のサインです。
この魚は特にひどかったですが、夏場の低酸素状態だとこんな色になることも多々あります。




シーバスがヒットした流芯は水が動くので酸素があったとしても、釣り人が立つ位置は酸欠なのでしょう。




シーバスの体色がマダラになっていたら酸欠の合図。
素早くリリースしてあげましょうね〜〜( ̄ー ̄ )



以上!!!
まとめて公開シリーズでしたー!笑

--------------------------------------------------------------


☆TACKLE DATA☆

ROD:APIA Foojin'AD VANCOOR92H

REEL:DAIWA 16CERTATE3012H

LINE:SUNLINE CAREERHIGH×6 1.2

LEADER:SUNLINE  CUTIN 25LB

LURE:APIA

HYDROUPPER90

AILED'ORE115F

bit-V12ブレードチューン

PUNCHILINESLIM90




--------------------------------------------------------------


コメントを見る