プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:217659
QRコード
▼ 『根魚シリーズその8〜ノーシンカーの強み編〜』
- ジャンル:釣行記
- (ロックフィッシュ, クロソイ, ハーバーバーサタイル77MX, brutehr, harborversatile77mx)
さてさて
この日は夕方からスパッッッと風が止む予報。
ってことで海へ。
潮も効いてる、水も澄んでる、この状況で釣れない訳が無い!!!
はずだったのですが、何故かムハン…。
ん??なんでだ??
けどまぁツンデレなクロソイ様なんで、大体こんなもん。
なぜ釣れないんだ!!?おいどうした!!?
みたいなのがフツー( ̄  ̄)
それをどう食わせるか、シッカリ考えながら遊べる釣りなもんで、この真冬でも通える訳です。
結局この日は10分間限定のジアイタイムがあり、足元周辺の際のみからナゼか反応がでる一瞬のジアイからポロポロっと2本。
安定のファットイカと、ダットカットにて。
渋いときほど強いですなぁ、ノーシンカー。
さて、そんな「ノーシンカー」的な使い方ですが。
いわゆる高比重系ワームはそのままノーシンカー、
その他はネイルシンカーを入れたネイルリグとして使っています。
ジグヘッド、テキサスではシンカーが根掛かってしまうような隙間も、
ノーシンカーはそもそもスタックする突起が無いので根掛かる訳も無く。
自重のみで沈むため、とにかくフォールスピードと姿勢がナチュラル。
ジグヘッド、テキサスは確実にシンカー先行、頭下がりで落ちるのに対して自重で沈むノーシンカー系のリグは水平かつ、不規則な軌道…。
なはず。
流れを受ける、ボトムを転がる、根からボトムに落ちる、全てがワームの自発的なアクションで動くので、渋い時も、高活性な時も関係なくバイトが出やすい訳です。
おまけに飛距離も出やすい。
デメリットは針が太軸になるので、通常のスピニングタックルではフッキングが決まりにくいことと、
フォール特化寄りにセッティングするため、巻きの釣りでは重心の位置が悪く、巻き抵抗が薄いため扱いずらいことかと。
やはり巻きの釣りはジグヘッド、ライトフリーリグ系がいいですね✌︎
あとはフォールが遅いので水深のあるエリア(流れが速いエリア)では着底まで相当時間がかかること。
この辺は慣れればストレス無く釣りできますが、始めはかなり効率が悪く感じるはず。
「ここ絶対釣れるのにとにかく根掛かりが多い…」
そんなポイントこそ、ノーシンカー系リグの出番です♪
- 2022年2月6日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント