プロフィール

鎌田智輝

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:89
  • 総アクセス数:217546

QRコード

『根魚シリーズその7〜ブラックバス的な編〜』

mufgeevhwpxwrszsrew6_480_361-cdef8adb.jpg
ノリーズ:フリップドム






enacrsho34uy6jztw9gi_480_361-db708337.jpg






カラー名:アマガエル
3m2mh8g6o67bsiuz39fn_480_361-fd02437e.jpg


さて今回も真冬のクロソイ狙い。
前回まさかのノーフィッシュに終わってしまったパイセンを釣らせるの会、であります。




この日はバツグンの凪の日。
『根魚シリーズその6』でも触れましたが、凪の日は反応が出るレンジは広く、バイトの出方も大胆になるため、結果的に釣れやすくなる状態のひとつ。




今回はお馴染みポイントなもんで、立ち位置からコースから、バイトの出る位置までパイセンに伝えて、ワタクシは端っこでチマチマやっとくか〜
ってな感じ。





案の定1投目からゴソゴソ反応があり、しばらくは3投に1回バイトが出るような高活性モードに。





あまりに凪すぎるため普段ストラクチャーの奥の奥に潜んで反応してこない小型のムラソイまでウロウロしており反応してくるようで、すっぽ抜けも多数。





そんな中いきなりひったくっていったかと思えば、あちこちにスタックしながら上がってきたアイナメ。

この時期にこんな釣りができれば、そりゃ〜楽しいですよねぇ〜( ̄  ̄)






んで、足元周辺の魚を釣り尽くし反応が止まったタイミングで沖のブレイク狙いに変更。
潮が走り出したタイミングでチヌパラドッヂもいい仕事をしてくれました✌︎✌︎






クロソイの釣りで最優先に考えているのが
釣れ方の

『ブラックバス感』




状況とタイミング次第で
「口に入る動きがスローなものはなんでも食ってやる!!」

ってぐらいアグレッシブに動き回る魚なので、釣れ方にも遊び心が出てくる訳です。




今回はノリーズの「フリップドム」ってなワームで遊んでみましたが、これもまた非常に好反応でした。
割とフォールスピードが早めなので、水深のあるエリアや流れの速いポイントでもイケそうです。





他色々と使うワームは試してはいますが、結局ブラックバスで言う所の「バックスライド系」と呼ばれるような高比重系のワームがどこでも使いやすいですねぇ。




口にルアーが着いた写真を撮った時の「そんなのも食うの!?感」というか、そこから来る「ブラックバス感」みたいなものが出るように使うワームを変えつつ遊んでみているところです^_^




相変わらず雪が降る日が多いですが、天気を見つつ遊びたいと思いま〜す⭐︎








あ、そういえば。

パイセンは今回もノーフィッシュで終わっておりました。
クスクス



また頑張りましょーね✌︎

コメントを見る

鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ