プロフィール

寺岡 寿人

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:147
  • 総アクセス数:241973

QRコード

アウェイでの撮影【宮崎県】

先日はアウェイの撮影で宮崎県へ行ってきました。
64jfsyusfikgovymk3x3_480_360-3f58f2cf.jpg
宮崎県といえばサーフや地磯、または河川などとても釣り場が豊富で魅力的なフィールド。
spg749hekv6yezipah7s_480_360-554ae5ae.jpg
豊富なのはフィールドだけでなくマルスズキやヒラスズキ、オオニベやヒラメや青物などルアーフィッシングで狙えるターゲットも豊富。

今回はそんな宮崎県の耳川という河川にお邪魔してきました。

▫︎未知の釣り

私は愛媛県のしまなみ海道というエリアでひたすら地磯を駆けている釣り人です。

私のホームとなるフィールドはスズキが釣れる河川はありません。

更に遠征の経験の少ない私が今回はなぜ遠く離れた宮崎県の河川で撮影なのか。

端的に言うとブルーブルーが、地磯から離れない私に河川に挑むキッカケと、経験を与えてくれたと思っています。

本当にありがたい事ですよね。

感謝です。

撮影の方はと言うと…もちろん一筋縄ではいきません。
3ufnxmh9i7cghpdjz2w4_480_360-d7df2692.jpg
当たり前です。

いくら釣り場や魚が豊富といっても、フラッとお邪魔してサクッと釣れるような簡単なフィールドではありません。

それは宮崎県に限らずどんなフィールドも地元の方々が足繁くフィールドに通い、詰めに詰めて高揚するような魚達に触れ実績を積み上げていっています。

昨今はSNSでの情報収集が容易で、様々なフィールドの輝かしい実績が簡単に見れます。

しかしSNSには眩しいものばかりが先行して目に入り、その実績に裏付けとしてある影の部分は見えにくいものです。

実際には宮崎県の最高の魚達にもそれぞれ釣り人のプロセスがあり、至高の瞬間の為に数えきれない程キツい思いをしてるものですよね。

だからと言う訳ではありませんが、今回の撮影ではしっかりと宮崎県の厳しさを体感してきました。

それでも足掻いて悩み考えまた足掻き。

終始耳川という素敵な河川に挑んできました。
zbzrky8y45avsmkjookn_480_360-f8b926b4.jpg
その様子はいずれ皆様にお届けできるかもしれません。

今は詳しい内容は伏せさせていただきますが、何か進捗があればまた報告させていただきます。

心身共に削れまくった撮影でしたが、今となってはまた宮崎県に行きたい。

また耳川という大自然に抱かれ釣りがしたい。

そう思います。
ojcva78dsggdjsfxokze_480_360-9be1bae8.jpg
ROD  ミッドナイトモンスター982SR
REEL  20ツインパワーc5000XG
LINE  レジンシェラー4  1.5号 フロロリーダー6号
Hook  fimoフック
Lifevest fimo オリジナルライフジャケット
Wear RBB

契約メーカー
BlueBlue  山豊テグス  Baricraft
寺岡寿人

【apparel shop】

【Instagram】

【twitter】

【facebook】

コメントを見る