プロフィール

ねこヒゲ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:85
  • 総アクセス数:370663

QRコード

春の都市河川シーバス釣査 〜悶絶のマイクロベイトパターンを超えて〜

新社会人の皆様、就職おめでとうございます。
そろそろ学生に還りたいと思い始める頃かと思いますが、まずは次の休みを目標に、次はボーナスを貰えるまで8割程度のチカラで頑張ってみましょう。
余裕が出来たら、定時上がりに帰りに釣りに行くのもリフレッシュになりますのでオススメします。
〜3回転職を繰り返した中年のネコより〜


さて、よくよく私自身のログを読みかえしてみたところ、この数ヶ月シーバスの事について全く記載しておりませんでした。
私は冬になるとサーフィンかボードがメインとなり、磯ヒラを除く釣りを開店休業します。
しかし、全く行ってない訳でもなく、人に呼ばれたり、川や海の近くに行ったタイミングや、疑問に思ったことを検証するために行くことはあります。
今回はそんな「状況調(釣)査」をした報告をします。


3月中旬、近郊の港湾部の状態を確認したく、兵庫県の東部へ仕事終わりに向かいました。
大阪湾では時期的にマイクロベイトパターンで、ハクが港湾部や河口の淀みに溜まっており、それを狙うシーバスを釣るというスタイルです。
いつもなら5cm以下のトラウトミノーやマイクロスピンで攻略しますが、今回は普段使用している10cmサイズのミノーでチャレンジすべく、ミノーのみ持参しました。

で、現地に着くと…。
到着したタイミングが丁度下げ止まりで、マイクロベイト(ハク)が船溜まりのあちこちにうじゃうじいます。
ボイルも無いため、先ずはシンペンでボトムから10cm前後を意識してスローに引きます。
この時意識するのは、ボイルが無いという事は餌を追っていない可能性が高いため、派手に動かすと逆に〝口を使う可能性があるサカナ〟を散らしてしまう事を避けるために、ウォブリングは抑え気味のルアーを使用しました。
シンペンでボトム10cmから中層までを一通り探り、反応が無いため、次はフローティング系でウォブリングするミノーを選択し、表層をデッドスローに巻きます。
これにも反応が無いので、水面から10cm下を意識し、1回転/秒のリーリングでウォブリングさせながら巻いてくるも、これもダメ。

タイミングと場所が合わないと判断し、潮が入り込む限界にあたる河川部中流域へ大きく移動することに。

ポイントへ着くと、先行者が3名。
ボラの跳ねはある。
マイクロベイトはポツポツ居る。
コレはシーバスも居ますね。
先ずはシンペンから対岸に居る先行者の邪魔にならないようにアップに投げて、港湾部同様ボトムからじわりじわりとアプローチをかけます。
下流側に居た先行者がこちらに来る気配が見えたので、100m程更に上流に移動します。
土手にある街灯が作り出す明暗と、川底の地形の境をイメージしながら流し、これだとこっちがいいかなと、リップレスミノーに交換。
水深が1m前後かな、だったらこの辺かなと、ゆるく流れる水流と、川底が作る流れの変化のポイントでジャークさせると。

ぐん

あ、これボラ引っかけたかも。

ロッドがチニング用だった事もあり、余り走られると嫌だなと考えながら寄せてくると…。

…シーバスですやん。

何故メジャー逆に敷いたかな?


ギリギリ70あるなし。

エラ洗いも全然しなかったため、恐らくこのコ自身も「???」という気分だったのではないでしょうか。

結論としては、干潮から上げに入るタイミングで、ベイトの有無で1箇所に拘る事なく、ベイトもベイトサイズに合わせず、流れと地形変化を理解し、捉える事で獲れたのかなと考えております。

ベイトやサイズに左右されずに捕食するポイントを予想し、そこをピンポイントで攻めてみるとまた結果が違ってくるのかもしれません。





コメントを見る