プロフィール
ねこヒゲ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #タイリクスズキ
- #沖磯
- #ヒラスズキ
- #マルスズキ
- #分解整備
- #河川部
- #地磯の危険度
- #何かあってからでは遅い
- #全力で楽しむ心が肝心
- #水際は危険がいっぱい
- #防波堤
- #港湾部
- #シーバス
- #青物
- #キビレ
- #チヌ
- #クロダイ
- 湾奥
- #COVID-19
- #新型コロナウイルス
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ビッグベイト
- 凄腕
- #fimoオリカラの秋
- #ネコソギXXX
- ブルージュ190SS
- ムール貝はムラサキイガイ
- #トランスセンデンス
- #ロデオクラフト
- #エリアトラウト
- #タチウオ
- エリアトラウト
- ニジマス
- アマゴ
- イトウ
- 管理釣掘
- メバル用ミノー
- ima
- メバコスケ35F
- TORAY
- ロックトラウト
- SPRO
- JUMPRISE
- スカリゴースト50
- O.S.P
- ドライブクロー
- チヌクル
- BROVIS
- K-太38
- MCWORK'S
- 海にお帰りいただきました
- fimoフック
- 中華タックル
- ジャイアントベイト
- FULMEN120F
- SLXDC150
- タチウオ
- 釣ったではなく釣れた
- ブリ
- ドランクレイジー
- POPSEACREW
- BANQ82S
- ロッド修理
- ヤマトヨテグス
- 100均釣具
- PEライン
- fimoベストフィッシュ2022
- イワナ
- フィッシングショー大阪
- サクラマス
- キープキャスト
- オフショアキャスティング
- キハダマグロ
- D.D.D
- スカジットデザインズ
- 散財
- レイクトラウト
- スプレモ
- ネクストスピン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:415892
QRコード
▼ 行ってきました!フィッシングショー大阪2020!
2月7日(金、業者日)〜2月9日(日)にかけて、フィッシングショー大阪2020が開催されました。
この日を1年間、待ちに待っていた私は、8日と9日の2日間行って参りました。
今回は、私の視点で、2日間で特に私が注目した内容、ブースをレポートしたいと思います!
先ずは、東レブース!!
引用 東レ、LUXXEプロ 宮川靖先生FBページ
今年からSOLAROAMというオリジナルブランド展開をし、アパレルも一新するようで、ブースもSOLAROAMのロゴを前面に出して展開されておられました。
引用 東レ、LUXXEプロ 宮川靖先生FBページ
トークショーは、宮川先生、大野プロ、尾後プロによるスペシャルでディープなシーバストーク!
ほうほう、成る程と1人納得し、シーバス攻略の新しいテクを学ばさせて頂くと、あっと言う間に45分が経過し、ジャンケン大会ではちゃっかり勝って、ラインとリーダーを頂きました。
(後程、スタッフの方に許可を得て、東レライン未使用の遠方より来阪した友人にお土産として進呈しました。
ブース内の開発担当の方とアレコレお話しをしていると、やはり「価格は抑えても品質は絶対に落とさない」という姿勢が甲斐見え、これからも信頼して使用できるメーカーさんであると認識し、その場を後にしました。
その2、エバーグリーンブース!
引用 エバーグリーンインターナショナルHP
言わずと知れたルアーメーカーの雄!
マービーやストリームシーカーにお世話になったシーバスアングラーも多いハズ!!
こちらのブースには、あるプロアングラーにお話しを伺いたく来ましたが…。
ブース中人だらけ…。
何とか発見し、声を掛けようと近くも…
既に先客が…
1人去ったと思ったら、次から次へと来るわ来るわ…。
一緒にヒラやシーバスに行ったりして、身近な人に感じていましたが流石は有名プロアングラー…。
そんなこんなで、お話しを出来るようになったものの、した話がヒラスズキではなく仕事の話(笑)。
次の方に申し訳ないので、足早にその場を去りました。(パスブレイカー93は、必ずお金を貯めて買います!
その3 がまかつLUXXEブース
引用 東レ、LUXXEプロ 宮川靖先生FBページ
今回最も楽しみにしていたブース!
あのチータが一新される!?
お店では憚れるが、ここでなら!
宮川先生にお願いして、試し振り!!
前作より、より軽くシャープになっている!
最近の軽量リールに合わせて再設計しなおしたそうで、ハリと感度の良さは流石がまかつさんと言える逸品に仕上がっていました。
また、ドイツSPROで展開していたツール類が日本に逆上陸!
その中で、私が特に目を引いたのが、魚に優しいマット型メジャーと…
引用 SPRO Deuscheland HP
ドイツではFREESTYLEというライトゲームのブランドで販売されているリグが、日本でも根魚用として発売されるとの事で、試供品をプレゼントされておられました。
また、今話題のツインフックのプレゼント、トレブルフックの無料交換サービス、ワームフックのプレゼントもしており、太っ腹なサービスを展開されておりました。(貧乏性の私は、漏れなく全品頂きました。
がまかつ信者の私としては、モノは間違いなくいいので、こういう機会で入手された場合、そのままタックルケースの肥やしにせず、是非とも使ってみて欲しいとは思います。
その4 天龍ブース!
引用 天龍 HP
全てのロッドパーツ、素材を日本製にこだわる老舗ロッドメーカー!
私も以前のヒラロッド(他界)と、現役の底物竿は天龍さんのモノを使用しております。
その中で今回、このフィッシングショーで1番感動したものが…!!
SWAT 1253MMH!!
やっと!
やっと!
3ピース、13ftクラスのヒラロッドに再び出会えた!!
私は以前、パワーマスターの126MHKを使用していた事もあり、印象がいいというのもありますが、使いやすく、ロングロッド特有の「垂れ」を感じさせないロッドでした。
各メーカーさんのヒラロッドが短くなっていく最中、2年程前に釣具店でプレゼンをされておられた営業の方が「出すかも…」と言っておられた天龍さんが最後の希望でした。
(関川プロ、テンション上がり過ぎてご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
その5 Go-phish!ブース
引用 Go-phish! FBページ
ヒラスズキアングラーなら誰もがひとつは必ず持っているBKS、K2Fシリーズのチューニング、オリカラブランド!
ルアーは私も愛用させていただいており、正直、スポットキング、マスタープラッガーも物凄く魅力的なロッドではあるのですが、「今」の私のスタイルには「何か」が違う…。
そんな疑問を、吉田先生から直々に教えて頂きました!
何故16.5ftという長さが必要なのか、また、「居るであろうに喰わない個体の引き出し方」等、磯での引き出しが増えるテクニックも伝授していただき、1時間以上に渡り、ヒラスズキの話題でお話しをさせていただきました。
吉田先生、今度は南紀の磯でお会いしましょう!
他にも、魅力的なメーカーさんのブースが沢山ありましたが、これ以上は長くなりますため、ここまでとさせて頂きます。
関係者の皆様方、3日間お疲れ様でした!
マニアックな質問にも関わらず、丁寧にご説明いただいたプロの先生方、スタッフの皆様、この場を借りて御礼申し上げます。
- 2020年2月17日
- コメント(1)
コメントを見る
ねこヒゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント