プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1285467
QRコード
目指せM点超え!
▼ 関門メバルを求めて~極寒の関門~
寒い寒い時期ですね。
寒さが身に染みる毎日が続き、体の芯まで冷えきっているKAJIです。
が…冷えてもフィールドには出るもので、先日は北九州へと行って参りました。
今回はシーバスタックルを準備はしておりましたが、関門冬の名物関門コノシロパターンに行った訳ではなく、関門のメバルを求めて行ってきました。
いつもいつもお世話になっている北九州のかじぱぱさん&Jr.くんに今回もお世話になりました。
今回は智と一緒に北九州へ。
高速で佐賀市から北九州は関門エリアへ。
毎年自分の中では北九州市は冬の重点エリア。
勿論物凄く寒いのですが、冬本当にホットなエリアであると思う。
ライトゲームもシーバスも楽しめる、冬ついつい足を伸ばしてしまう場所だ。

北九州でかじぱぱさん&Jr.くんと合流し、スペシャルガイドして頂く。
最初はいかにも!という所へ御案内して頂いた。
見るからにここはいいサイズが出そうなポイント。
メバルが身を隠すのに適する岩礁帯で、潮の通しも良い、さらには常夜灯も絡む、見ているだけで、ワクワク感のあるフィールド。
タイミング的には長潮に加え、スタート時ド干潮!
まあ、今回は翌日が公休だった為、このタイミングとなってしまったので仕方ない。
この一帯でシーバスはやったことがあるが、メバリングは初めて。
0.9gのジグヘッドにLITTLE JACK鯵祭をセット。
かじぱぱさんの気遣いで智と私は常夜灯の明暗の一等地を譲って頂いた。
ここからスタート。
手前は水深がなく、沈めるとすぐに根掛かりする程度の浅さだが、沖は水深がありそうな感じ。
ジグヘッド単体で投げれるとこまで、投げて表層~中層付近を通していった。
手前は素早く回収し、根掛かりを回避。
狙った部分のみを通す。
年末は非常に良かったが、年明けてからこのポイントはだいぶ渋くなった感じとの前評判を聞いていたが、まさにその通りと言った感じで、見た目の印象とは違い、予想以上にバイトは遠い。
が・・・まず、かじぱぱさんが口火を切る。
本命のメバルをキャッチ。さすが通っている方は違う!
表層付近でなかなかバイトを得られなかった私は徐々にカウントを取り、レンジを刻んでいた。カウント5から引いてくると、ようやくHIT!

なかなかの引きで楽しませてくれたのは、19.5cmのメバル(HIT LURE鯵祭Sストレート、カラーはオレンジ)。
まあまあサイズといったとこ。ひとまず、関門メバルをキャッチでき満足。
智も続いてソイを2匹キャッチ!!

さらにかじぱぱさんはカサゴをキャッチ。
ここで2時間無いくらいだろうか、ひとしきり楽しませて頂いたところで、潮位も上がってきたこと、反応がイマイチ薄い印象を受けたので、移動をお願いした。
(次はここで満潮からの下げでやってみたい。ここは満潮からの方がいい結果を望めるような気がした)
次なるポイントは程近い漁港。
まず、常夜灯回りの堤防の際を狙う。細かなアタリはでるものの、ついばむようなアタリかた。
おそらく、メバルが小さいのであろう。
移動しつつ、次は波止際を徹底的に攻める。
智も私もなかなか苦戦したものの、私は潮が通る波止の先端で何とかメバルをキャッチ。

レンジはやや低め、表層ではなく、中層付近であった(HIT LURE 鯵祭Sストレート カラーはオレンジ)。
そして、ネチネチっと粘り続けていた智もメバル、そしてカサゴをキャッチ!!


ここでも楽しませて頂いたが、無理を言ってもう一箇所お願いして、移動を・・・
ラストポイントでは気温もぐっと下がっていた上、風もあり、体感温度はかなり低い。
寒さにじっと耐えつつ、ここでは風もある為、プラグを中心に投げてみた。
ここでは、Jr.くんが小型ながらもメバル入れパク!!
やるねぇ!
将来が楽しみだ。
と、しばらく、投げたが我々は反応が得られない為、深夜というか、朝5時頃ストップフィッシング。
あまりの強烈な寒さに私も智も屈し、ここで今回の関門メバルは終了となった。
最後に記念撮影をして頂いた。

今回も急な訪問にも関わらず、寒い中お付き合い頂いたお二人に感謝!
また、近々お伺いさせて頂きます。
次は北九州で冬のシーバスを楽しみたいと思う。
車中で仮眠し、翌日・・・少し、二人で門司港レトロ地区を観光。
夜の門司港はノスタルジックな雰囲気を醸し出しており、非常に好きだ。
しかし、昼の門司港エリアも美しく・・・いい時間を過ごせた。

レトロな街並み美しい。どこか、異国情緒を漂わせる。
素敵な北九州に感謝!

寒さが身に染みる毎日が続き、体の芯まで冷えきっているKAJIです。
が…冷えてもフィールドには出るもので、先日は北九州へと行って参りました。
今回はシーバスタックルを準備はしておりましたが、関門冬の名物関門コノシロパターンに行った訳ではなく、関門のメバルを求めて行ってきました。
いつもいつもお世話になっている北九州のかじぱぱさん&Jr.くんに今回もお世話になりました。
今回は智と一緒に北九州へ。
高速で佐賀市から北九州は関門エリアへ。
毎年自分の中では北九州市は冬の重点エリア。
勿論物凄く寒いのですが、冬本当にホットなエリアであると思う。
ライトゲームもシーバスも楽しめる、冬ついつい足を伸ばしてしまう場所だ。

北九州でかじぱぱさん&Jr.くんと合流し、スペシャルガイドして頂く。
最初はいかにも!という所へ御案内して頂いた。
見るからにここはいいサイズが出そうなポイント。
メバルが身を隠すのに適する岩礁帯で、潮の通しも良い、さらには常夜灯も絡む、見ているだけで、ワクワク感のあるフィールド。
タイミング的には長潮に加え、スタート時ド干潮!
まあ、今回は翌日が公休だった為、このタイミングとなってしまったので仕方ない。
この一帯でシーバスはやったことがあるが、メバリングは初めて。
0.9gのジグヘッドにLITTLE JACK鯵祭をセット。
かじぱぱさんの気遣いで智と私は常夜灯の明暗の一等地を譲って頂いた。
ここからスタート。
手前は水深がなく、沈めるとすぐに根掛かりする程度の浅さだが、沖は水深がありそうな感じ。
ジグヘッド単体で投げれるとこまで、投げて表層~中層付近を通していった。
手前は素早く回収し、根掛かりを回避。
狙った部分のみを通す。
年末は非常に良かったが、年明けてからこのポイントはだいぶ渋くなった感じとの前評判を聞いていたが、まさにその通りと言った感じで、見た目の印象とは違い、予想以上にバイトは遠い。
が・・・まず、かじぱぱさんが口火を切る。
本命のメバルをキャッチ。さすが通っている方は違う!
表層付近でなかなかバイトを得られなかった私は徐々にカウントを取り、レンジを刻んでいた。カウント5から引いてくると、ようやくHIT!

なかなかの引きで楽しませてくれたのは、19.5cmのメバル(HIT LURE鯵祭Sストレート、カラーはオレンジ)。
まあまあサイズといったとこ。ひとまず、関門メバルをキャッチでき満足。
智も続いてソイを2匹キャッチ!!

さらにかじぱぱさんはカサゴをキャッチ。
ここで2時間無いくらいだろうか、ひとしきり楽しませて頂いたところで、潮位も上がってきたこと、反応がイマイチ薄い印象を受けたので、移動をお願いした。
(次はここで満潮からの下げでやってみたい。ここは満潮からの方がいい結果を望めるような気がした)
次なるポイントは程近い漁港。
まず、常夜灯回りの堤防の際を狙う。細かなアタリはでるものの、ついばむようなアタリかた。
おそらく、メバルが小さいのであろう。
移動しつつ、次は波止際を徹底的に攻める。
智も私もなかなか苦戦したものの、私は潮が通る波止の先端で何とかメバルをキャッチ。

レンジはやや低め、表層ではなく、中層付近であった(HIT LURE 鯵祭Sストレート カラーはオレンジ)。
そして、ネチネチっと粘り続けていた智もメバル、そしてカサゴをキャッチ!!


ここでも楽しませて頂いたが、無理を言ってもう一箇所お願いして、移動を・・・
ラストポイントでは気温もぐっと下がっていた上、風もあり、体感温度はかなり低い。
寒さにじっと耐えつつ、ここでは風もある為、プラグを中心に投げてみた。
ここでは、Jr.くんが小型ながらもメバル入れパク!!
やるねぇ!
将来が楽しみだ。
と、しばらく、投げたが我々は反応が得られない為、深夜というか、朝5時頃ストップフィッシング。
あまりの強烈な寒さに私も智も屈し、ここで今回の関門メバルは終了となった。
最後に記念撮影をして頂いた。

今回も急な訪問にも関わらず、寒い中お付き合い頂いたお二人に感謝!
また、近々お伺いさせて頂きます。
次は北九州で冬のシーバスを楽しみたいと思う。
車中で仮眠し、翌日・・・少し、二人で門司港レトロ地区を観光。
夜の門司港はノスタルジックな雰囲気を醸し出しており、非常に好きだ。
しかし、昼の門司港エリアも美しく・・・いい時間を過ごせた。

レトロな街並み美しい。どこか、異国情緒を漂わせる。
素敵な北九州に感謝!

- 2014年1月14日
- コメント(4)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント