プロフィール
梶原利起
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- メバル
- 大分市
- 久留米市
- ライトゲーム
- リバーゲーム
- チニング
- 日記・雑記
- 釣具インプレ
- デイゲーム
- ショアジギング
- イベント
- アジング
- 凄腕
- ナイトゲーム
- 遠征
- Little Jack
- S・W・A・P
- お知らせ
- LITTLE JACK
- TIEMCO
- 福岡市
- 佐賀
- 新製品
- 港湾
- 磯
- サーフ
- 博多湾
- 漁港
- 福岡県
- コスメ
- TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト)
- 清掃活動
- 北九州
- 都市型河川
- BlueBlue
- 有明鱸
- UNICORN PLATE
- 佐賀市
- TRACY15
- TRACY25
- 筑後川
- フォルテン
- チヌ(クロダイ、キビレ)
- マゴチ
- フラットフィッシュ
- BORABRESS
- 鹿児島
- Blooowin!140S
- GYOCKs
- Searideミニ
- Hanebixメタルブレード
- 呼子
- TAGYOSH
- Narage65
- 北九州
- LIKE BRINKS
- カサゴ
- フィッシングショー
- Blooowin!80S
- Narage50
- ゴロタ
- Hanebix
- SAYORIS
- SNECON
- 大分県
- BIAYU
- Gaboz!!!
- AVICULA
- Mangrove Studio
- サルディナ
- アジ
- 磯ヒラ
- FORMA ADICT
- 山豊テグス
- Shalldus
- バス
- ランカー
- デッドスロースラローム
- ニンジャリ
- MICRO ADICT
- ヒラメ
- 鮎河港
- ゴルゴーン
- TRACY40
- デッドスローアクト
- Searide
- メタルアディクト
- 青物
- マダイ
- オフショア
- 野池
- Blooowin!165F-Slim
- 旅
- ヒラスズキ
- Bashooot!!!
- Blooowin!125F-Slim
- 熊本
- レジンシェラー
- MODELISM-EBI
- バラマンディ
- 台湾
- 海外
- 台北
- デッドスロースラローム
- Fishman
- VENDAVAL8.9M
- Comodo6.10XH
- CRAWLA9.2Lプラス
- JOLTY
- RAZAMIN
- inte7.9UL
- PEライトゲームホワイト
- CRAWLA8.3Lプラス
- ゼッパー
- クミホン
- RIPLOUT7.8ML
- フロロショックリーダー
- メバル
- ベイトタックル
- VENDAVAL10.1M
- プロトルアー
- コノ野郎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1284555
QRコード
目指せM点超え!
▼ Newワーム~イグナイテッドテールでのアジング~
- ジャンル:釣行記
- (港湾, 清掃活動, ライトゲーム, LITTLE JACK , アジ, シーバス, ナイトゲーム, 山豊テグス, 漁港, 大分市, 大分県, TCP(豊の水辺クリーンプロジェクト))
オリンピックが終わり、甲子園が終わり少しばかり淋しさを感じる今日この頃。
本当に今年は個人的にスポーツ観戦に盛り上がったなぁ。
次回の東京五輪が今から待ち遠しい。
話しは変わり、かなり遅くなったが、1ヶ月程前の話し。
1週間程度アジングに明け暮れた日々である。
正直、当初楽観視していたのだが、漁港や港湾部なんかを回るうちに次第に現状の厳しさに気付かされた。
意外にもアジの群れが見当たらずにまあ釣れないこと・・・。
ポイントを何ヵ所も何ヵ所も駆け巡ったのだが、ここぞって場所がなかなか見つからなかった。
全く無かった訳ではないが、その日良くても2、3日後には既に群が抜けていた。
そんなこともあり、結局は単発を拾っていった感じの1週間だった。
この1週間兎に角投げ込んでみたのが、Little Jackの発売前の新作ワーム「イグナイテッドテール」。

そもそも僕は何を釣るにしてもワームよりもハードルアーを好むのだが、このワームに関しては非常に興味を持った。
「テールが面白い」
イグナイテッドテールは2種類ある。
フェザータイプとティンセルタイプ。


少なからず、普段あまり見かけないタイプのワームであり、気になった。
シルエットから見れば、多魚種が狙えるタイプ。
メバル、アジ、カサゴ、ソイ、チヌ、カマス、メッキあたりが狙えそうなイメージである。
そして、1週間ひたすら投げ倒して得た釣果が下の写真である。


(意外と丸飲みが多かった)



フィールドがとてもじゃないが、良いと言える状態ではなかった。
それでも、ラン&ガンで釣っていった。
最終的に腰を据えたのは河口部。
数年前に河野テスターと河川でアジングをやって以前から夏は川絡みが強いイメージがあった。
潮だけの流れではなく、そもそも川の流れがある分、夏は河川がアジングに於いても経験上強い。
河口部では尺とまではいかなかったが、20cm後半サイズを散発的に釣ることができた。
1週間通して釣れるパターンは僕はL字よりも0.4~0.8gのどちらかと言えば軽量のジグヘッドでドリフトさせる釣りでの釣果が多かった。
イグナイテッドテールはどこでも使えるが特に強いシーンもぼんやりと見えてきた。
夏のアジングは年によってもだいぶ時期のズレやムラがある気がする。
7月後半は結構難しかったが、単発を拾っていき、釣果が多少は出た。
久々にアジングを真剣にやってみたが、厳しかったものの、奥深さを再認識することができ、楽しめた。
また時間を作っては行きたいものである。


(場所によっては小さいながらもこの時期でもメバルが出た。ボトムではカサゴ)
【Tackle Date】
Rod SHIMANO Soare BB Ajing
Reel
SHIMANO SoareBB2000PGS
Line 山豊テグス Ajing フロロライトゲーム0.4号

Hit Lure
Little Jack イグナイテッドテール
TCP清掃活動
先日はお忙しい中、又お暑い中での活動本当にありがとうございました。

今回は大分川での清掃活動となりましたが、地元の方々のお力で、予想以上にゴミが少ないように感じました。


これが本来の自然河川であるように個人的には思います。


今後も地道にやって行きますので、お時間ございましたら、活動への御協力、お力添えを宜しくお願い致します。
参加者の皆様本当にお疲れ様でした。

本当に今年は個人的にスポーツ観戦に盛り上がったなぁ。
次回の東京五輪が今から待ち遠しい。
話しは変わり、かなり遅くなったが、1ヶ月程前の話し。
1週間程度アジングに明け暮れた日々である。
正直、当初楽観視していたのだが、漁港や港湾部なんかを回るうちに次第に現状の厳しさに気付かされた。
意外にもアジの群れが見当たらずにまあ釣れないこと・・・。
ポイントを何ヵ所も何ヵ所も駆け巡ったのだが、ここぞって場所がなかなか見つからなかった。
全く無かった訳ではないが、その日良くても2、3日後には既に群が抜けていた。
そんなこともあり、結局は単発を拾っていった感じの1週間だった。
この1週間兎に角投げ込んでみたのが、Little Jackの発売前の新作ワーム「イグナイテッドテール」。

そもそも僕は何を釣るにしてもワームよりもハードルアーを好むのだが、このワームに関しては非常に興味を持った。
「テールが面白い」
イグナイテッドテールは2種類ある。
フェザータイプとティンセルタイプ。


少なからず、普段あまり見かけないタイプのワームであり、気になった。
シルエットから見れば、多魚種が狙えるタイプ。
メバル、アジ、カサゴ、ソイ、チヌ、カマス、メッキあたりが狙えそうなイメージである。
そして、1週間ひたすら投げ倒して得た釣果が下の写真である。


(意外と丸飲みが多かった)



フィールドがとてもじゃないが、良いと言える状態ではなかった。
それでも、ラン&ガンで釣っていった。
最終的に腰を据えたのは河口部。
数年前に河野テスターと河川でアジングをやって以前から夏は川絡みが強いイメージがあった。
潮だけの流れではなく、そもそも川の流れがある分、夏は河川がアジングに於いても経験上強い。
河口部では尺とまではいかなかったが、20cm後半サイズを散発的に釣ることができた。
1週間通して釣れるパターンは僕はL字よりも0.4~0.8gのどちらかと言えば軽量のジグヘッドでドリフトさせる釣りでの釣果が多かった。
イグナイテッドテールはどこでも使えるが特に強いシーンもぼんやりと見えてきた。
夏のアジングは年によってもだいぶ時期のズレやムラがある気がする。
7月後半は結構難しかったが、単発を拾っていき、釣果が多少は出た。
久々にアジングを真剣にやってみたが、厳しかったものの、奥深さを再認識することができ、楽しめた。
また時間を作っては行きたいものである。


(場所によっては小さいながらもこの時期でもメバルが出た。ボトムではカサゴ)
【Tackle Date】
Rod SHIMANO Soare BB Ajing
Reel
SHIMANO SoareBB2000PGS
Line 山豊テグス Ajing フロロライトゲーム0.4号

Hit Lure
Little Jack イグナイテッドテール
TCP清掃活動
先日はお忙しい中、又お暑い中での活動本当にありがとうございました。

今回は大分川での清掃活動となりましたが、地元の方々のお力で、予想以上にゴミが少ないように感じました。


これが本来の自然河川であるように個人的には思います。


今後も地道にやって行きますので、お時間ございましたら、活動への御協力、お力添えを宜しくお願い致します。
参加者の皆様本当にお疲れ様でした。

- 2016年8月25日
- コメント(2)
コメントを見る
梶原利起さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント