プロフィール

梶原利起

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (4)

2018年11月 (1)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (5)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (4)

2016年11月 (8)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (7)

2015年12月 (8)

2015年11月 (6)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (12)

2014年11月 (7)

2014年10月 (14)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (11)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (6)

2013年11月 (6)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (10)

2013年 7月 (8)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (23)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (22)

2013年 1月 (27)

2012年12月 (23)

2012年11月 (24)

2012年10月 (29)

2012年 9月 (34)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (32)

2012年 6月 (33)

2012年 5月 (35)

2012年 4月 (32)

2012年 3月 (32)

2012年 2月 (28)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (25)

2011年11月 (19)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (23)

2011年 8月 (17)

2011年 7月 (12)

2011年 6月 (17)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (5)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (6)

2010年11月 (3)

2010年10月 (6)

2010年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:105
  • 昨日のアクセス:219
  • 総アクセス数:1284849

QRコード

目指せM点超え!

大分Seabass~ヨルダスでルアーをアピール~

8月もはや終盤。
日中は相変わらず暑さが厳しいものの深夜は少しずつ過ごしやすくなってきたように思う。

今回は10日程前の釣行の話し。
仕事終わりに短時間シーバスへと向かった。

ベイトが溜まっているドシャローの明暗部を選択。

今年は本当に雨が少なく、水温がどのエリアも軒並み高い(と思ったら先日久々に大分も恵みの雨)。

通常は水温という要素を優先するポイント選択を行うが、ここまで雨が無ければその考えを変更し、素直にベイトを追う。

ベイト優先の戦略に切り替えた。
ベイトの居る場所にシーバスありという至ってシンプルな思考でポイントを選択。

入ったのはベイトの溜まる明暗部。
イワシとイナッコが混在しているようだ。

時折ベイトが追われる様子が見てとれる。
シーバスはいると思うが、先日のようにチヌに追われている可能性は否定出来ず、確信には至らなかった。

但し、フィッシュイーターがいることは間違いない。

満潮からの下げで開始。
到着直後はダラダラとしていた流れだったが、徐々に力強い下げが効いてきた。

先発はミノーで、ローテーションさせていった。
かなりのベイト量だが、多過ぎる故になかなか喰わせることができない。

こういう時はどうにかしてルアーの存在をアピールすることが重要であると考えている。

レンジなり波動なり、通すコース等々でルアーを目立たせる。

ベイトは完全に表層に浮いている為に、レンジをベイトの一枚下を引くべくNarage50を投入。

シャローであるもののNarage50ならバイブとは言え、上のレンジを容易に引ける。

スローロールで狙うと明暗で明確なバイトが出た。

狙いは合っているが、バイブではややスピードが速く乗らなかったようだ。

次の一投で仕留めたい、そう思い、修正をかける。

ベイトより一枚下を引き、スローでアピールできるルアー。

これだ!とBOXの中から取り出したのがシャローブレードShalldus。

rxcdjj9h2j73bzrshpvg_920_690-7806cede.jpg

レンジをベイトより下げ、ブレード回転による波動、そして明暗部ということで多少のフラッシングも期待し、ロッドを立て極スローにブレードが回転するギリギリのスピードで引いてくる。

流れで明暗部にShalldusが吸い込まれていく。明暗の境付近に達した時に1発で完全に喰ってきた。

先程Narage50でバイトが出た場所とほぼ同じ場所だった。

定位してベイトを捕食していたようだ。

ドラグが多少出されたものの、そんなに大きくは感じなかった。

岩や橋脚にやられないように、ロッドを立ててやり取り。
突っ込まれないようにエラ洗いを浴びようが、浮かせた。

外れないところを見れば、ガッチリフッキングしているようだ。

最後まで抵抗したが、浮いたところをネットでランディング。

60cmクラス程度と思っていたが、上げて驚きの79cmをキャッチ。

urkvwxa9znbrpyo54w64_920_557-5dfe66c8.jpg

予想外のサイズを手中にした。
欲を言えばあと1cmあれば、文句無しって感じだったが、まあ、言うことはない。

真夏にしては上出来のサイズであった。

iz2gkrfxf9xkjdfz3nr4_920_690-6cf75440.jpg

228jwmp8hf8udfioeocf_690_920-720dc5d5.jpg
(Shalldusを丸飲み)

残念ながらこの後はかすりもせず、2時間程度で納竿としたが、基本に立ち返りベイト絡みを攻めたことが正解だった。

なかなかベイトが大量であればある程シーバスが居ても難しいが、この日はShalldusでうまくルアーを際立たせることができた。

まだまだ今後ベイトが多い時期は続く。
そんな時はルアーを目立たせる、ルアーの存在をアピールすることで攻略の糸口が見えてくる筈だ。

jkwsvh3jkkb2yjcbmc2h_690_920-9490a553.jpg



Shalldus20添付文章

・効能効果
安定したブレード回転と波動がシーバスに効く。

・用法用量
使用エリアは河川、港湾部、磯等々と幅広くお使い頂けます。

特にオススメしたいのはシャローや沈みテトラや沈んだストラクチャーがある場所。
本製品は浮き上がりやすいボディ形状で容易に浅い場所や引っ掛かりやすい場所の上を引くことができます。

使用はただ巻きでお使い下さい。
ただ巻きだけで、安定したブレード回転でターゲットにアピールします。

また、レンジはリトリーブ速度及びロッドの角度で変えることが可能です。


・相談すること
御使用方法が今一つ分からない場合は大分市内河川によく出没する梶原に直接お聞きください。

但し、大分市内以外をメインフィールドにする方、人見知りで声をなかなか掛けれないようなシャイな方はこちらのコメント欄やメッセージ、又はFacebookで御質問下さい。



【Tackle Date】
Rod
TIEMCO Jumping Jack Zele93S

Reel SHIMANO 14STELLA C3000

Line 山豊テグス SWスーパーPE X8 1.5号
sst7fx47ncgo4vw78my2_480_480-2eacd8cf.jpg

Leader 山豊テグス
   フロロショックリーダー30lb.
37idf3gmbbzoium85eek_480_480-9e1ae052.jpg

Hit Lure
BlueBlue Shalldus20(ピンクチャートクリア)

コメントを見る