プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:611
  • 総アクセス数:1326783

QRコード

気付けばノーフィッシュ、っていう。

  • ジャンル:日記/一般
コイツと、、、










コイツで、、、










二回掛けるもフックアウト。とりあえずイナセ9RMは毎年生産して欲しいんですが?




魚が多くは無い感じだが、条件が幾つか重なり仕上がったポイントでは局所的に捕食をしている。

そんな中で、そこに居る一匹を、、、。

そういう釣り。実は若い子の釣りを見たり聞いたりして、こりゃ釣れないぞ、と。

釣りたいから竿を振り続ける。とりあえず釣果が出た事のあるルアーをひたすらキャストする。トップで出てると聞いてとりあえずトップをキャストする。


群れがそこに定位する期間なのか、自分的には一つの状況が続くのは10日間が良いトコだと思っています。
移り変わるフィールドの状況の中で、有効なパターンはどんどん変わって行く。

10日間か、、、ちょうど群れがひと所に定位する期間ですね。実はそんなトコかもしれません。


それでもやはり一つのルアーを信じ抜く事は危険、、、。絶対的な釣果や、絶対的なローテーションとか出来上がっていれば別だと思いますが、、、。
あくまで釣果が答えなので、そこは「釣れなくても良いから投げ倒したい!」とかない限りは柔軟に対応したいモノです。



トップについて。
やはり何かしらの壁を武器にしたい。余程でない限りは何も条件か無い場所では出ないと思います。仮に出ていたとしても気付かないだけで条件が仕上がっていたり。

若い子が「デイゲームで色々と試したい」と。一見、良さげな試みも自分的にはシビレを切らす感じで。汗
それなら日中の干潮で川を渡る方が良い。ボトムを知るのは基本です。



釣ろう釣ろうとして結果的に魚から遠ざかる。



まぁ、そりゃあ面倒臭いし、疲れるし、なんだかんだ言って暑いのでノンビリしたくなる訳ですね、ハイ。

自分も同じく。若手に偉そう言っても色々と面倒臭くてやらない事も多いので言った手前、良い機会なので色々と煮詰めたり準備したりする事に。














突き詰めて動かしてみようと時間を割いて色々と試してみた。結果、今まで獲れなかったボイルでビックリヒットしたごっつあんミノー。
やはりサイレントは全ての状況下で使える、、、。

長く乗せた時の動きで柔らかく誘うのが基本だったけど、少し短く乗せて、、、クイックイッと、、、最後はリールもピタっと止めた方が水に馴染むし、、、とりあえず最後の一回は強いトゥイッチにして、、、再始動はリトリーブジャークで、、、このミノーを日中にベイトに見せるのはテクが要るぞ、、、。


ここまで来ると自分でも変態レベルだと自認出来ます!


ストリームデーモンは180を買うつもりでM'sに行き、悩んだ挙句140を。
ぶっちゃけた話、180だろうがナチュラルドリフトで喰うのは変わらないだろう、と。
しかしそこまでのサイズでナチュラルドリフトとなると、時期的にもそれなりに条件を選ぶのとロッドのキャパ的に無理をしたくないな、と。

思えばグリッサンド77も、その性能をフルに活かす釣りをしていない。そりゃ勿体無いでしょ、と。

ロッドなりの釣り。ボイルしてる中に140をぶち込んで強いジャークで水面をカチ割らせる。そんなどSな釣り。
160や180だと筋トレしないと無理かとw





突き詰めながら試すと反応が出た。マジで焦る。
もうちょっと煮詰めたらまた違う世界が見えそうな釣り。
そういえば、もう台形スプールに夢中です。散々ジャークしたり、ペンシルを動かしまくってもトラブルがゼロ。飛距離が、、、とは思ったが、ロッドを替えたら恐ろしく飛ぶ。

ラインは10lb。各メーカー毎に同じ0.6号でも差異がある。この10lbのラインは恐ろしく別の領域をもたらしてくれた。




そしてまたまた久しぶりの仲間が釣りをするって言うんで、そちらの河川へ。
ちなみに何処の河川であろうが変わらない、別に何処でも良いという感じ。
それでも条件的には絞り込まれないと狙うには気が遠くなったり、回遊待ちの大場所をやる根気も無いのでやはり居着き狙いになる。

トップウォータープラグで「出た!乗らない!バレた!」と二人でノンビリ気味に楽しめて。

しかし同じ系列会社の機械屋、上手くなってやがった!こりゃデイゲームも一緒に回れるレベル。
とりあえず、ごっつあんミノーを動かすのを見せるのは止めよう、と心に決めた。

まぁ、見ても説明しなければ何をしているか分かるまい、、、ふひひひ。



まさかの小バスのスクールなど、ハプニングもあり、機械屋は小バスを釣り上げ、とにかく面倒臭い準備をしてグウの音も出ないくらいに叩きのめしてやろう、と決めた訳です。




さて、週末は、、、寝ます!










コメントを見る