プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:760
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:1954156
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 波長670nm4コア試作

波長670nm(ナノメーター)4LED仕様を試作して見た。
簡単に書いているのだが、LED放熱板が厚い銅製だったので、もう、手も足も出ないほど苦労した。
このライトはφ16mm放熱板用なのだが、4LED放熱板はφ20mm。
外径を削らなければライトに入らない。(泣)
具体的には、真鍮でφ20mm放熱板を保持する冶具を作り、16mmになるように削った。
銅の放熱板は10円玉のように硬くて、ニッパーとかは全く無理。
10円玉を16mmにキレイに小さくする事は無理でしょ?だから機械加工しか無い訳。

まず、フタを作る。

ローレット加工


ネジを切ってから切断

反対側加工、外径を削ってネジ切り加工

このリングで締め付ける方式

リングの反対側を仕上げて

こうなる。

中心穴にLEDが入る訳だ。

LEDを入れた状態

冶具ごと、削って行ったら・・・

ここまでで外れやがった!(泣)
要するに、LEDを1つ加工しただけで、冶具がダメになったのだ!!
細い尖った刃物が必要だったようだ。(泣)

裏側はここまで・・・(大泣)

これが冶具の成れの果て・・・、
もう、LEDは保持できなかつた・・・とほほ
それでも、φ16mmになるように、ヤスリとかでシコシコと仕上げてライトに組み込んだのだ。
長くなったので、続きは後日!(笑)
- 2018年5月14日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 24 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント