プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:1927600

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

電池の長さ

電池と言っても、リチュームイオン充電池の話です。

電池の長さには、違いが有ります。

アルカリ電池とエネループなんかは、長さが違い、

エネループが長いらしい。

わざと、規格の限度で作られているとか?


リチュームイオン充電池は、元々、ノートパソコンの電源に使われていた。それをライト用に流用した為、危険を回避する為に保護回路(プロテクト回路)を電池自体に取り付けた。

その為、標準の18650より、長さが長くなってしまった!

18650用ライトに入らない、ジレンマが発生した!


この間、1000ルーメンに改造したヘッドライトに、
この最新高容量の充電池を入れて見ると・・・


フタが閉まらない!(汗)

そこで、18650充電池の長さを調べて見た。




一番左はマンガン系なので、保護回路無し、
中央の2本は、同じトラストファイヤで2400mAhと3000mAh、一番右は、18700。3本共に保護回路付き。

18650とは、外径φ18mm、長さ65mm円筒型=0
だから、65mmが正しい長さ!

測って見る!

デジタルノギスに耐熱テープを貼り付けて、ゼロ合わせした。絶縁しないとショートして、危険です!(笑)


マンガン系18650 AW IMR18650
これは、合格!


トラストファイヤ 保護回路付き2400mAh
3mm長い!


トラストファイヤ 保護回路付き3000mAh
ほぼ、4mm長い!(汗)


XTAR 保護回路付き 18700 1800mAh
これは、70mmなので、0.5mm短いが合格!


同じ18650でも、一番長い物と比べるとこんなに違う!


スイッチを改造して、どれでも入るように出来ないか?


分解して見るとこんな感じ。


考えていたら、Oリングが、目に付いた!(笑)


Oリングをはめて見た! 上手く行きそう!(笑)


判りにくいが、両側にOリングを装着!

これで、18700でも、入るようになった!(笑)

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ