プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:793
- 昨日のアクセス:612
- 総アクセス数:1950106
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 新型ズームライト改!
- ジャンル:日記/一般
- (ズーム1000 T)
新型ズームライトは、まだ、良くわからない。
しかし、XR-E Q5では、電流を流し過ぎと判断
している。
そこで、LEDだけ、最上級の物と交換した。

分解中

本体側

このLEDなら、3Aまでは、大丈夫!(交換後)

基板は、オリジナルを戻す。

点灯テスト! 明るい。
このLEDは、輝度ランクU3だが、データーシートが見つからないので、もし、その下のランクなら、
2.4Aは倍率280%×基準電流時300ルーメンなので、840ルーメン付近の計算になるが、
自分がテストした感じでは、とても、そこまでの明るさは無かった。
しかし、最低でも、5~600ルーメン以上は出ていると断言できる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次に基板交換して、フルチューンを製作したのだが、失敗した! (滝汗!)
点灯しない!!
ボディ側をテストして見る。



よくわからない。(汗)

本体のスプリングが折れた!

モジュール単品でも、点灯しないので、どうやら、
やらかしたようだ。(泣)
基板が死んでいるかな・・・、

一番左のフルチュ-ン失敗は、もう、再起不能。
部品取りしか、使い道はなさそう・・・
これが、改造のリスク。
数千円が、ゴミに変わる・・・焦燥感・・・(泣)
構造と手法を確立するまで、コレが続く。
そして、コレのフルチューンは、作りにくい!
異常に手間が掛かる。
この手の改造は、やめようか?
中央と右は、ライトチューンの完成品!
これは、信頼できると思う。
5~600ルーメン程度か?
しかし、XR-E Q5では、電流を流し過ぎと判断
している。
そこで、LEDだけ、最上級の物と交換した。

分解中

本体側

このLEDなら、3Aまでは、大丈夫!(交換後)

基板は、オリジナルを戻す。

点灯テスト! 明るい。
このLEDは、輝度ランクU3だが、データーシートが見つからないので、もし、その下のランクなら、
2.4Aは倍率280%×基準電流時300ルーメンなので、840ルーメン付近の計算になるが、
自分がテストした感じでは、とても、そこまでの明るさは無かった。
しかし、最低でも、5~600ルーメン以上は出ていると断言できる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次に基板交換して、フルチューンを製作したのだが、失敗した! (滝汗!)
点灯しない!!
ボディ側をテストして見る。



よくわからない。(汗)

本体のスプリングが折れた!

モジュール単品でも、点灯しないので、どうやら、
やらかしたようだ。(泣)
基板が死んでいるかな・・・、

一番左のフルチュ-ン失敗は、もう、再起不能。
部品取りしか、使い道はなさそう・・・
これが、改造のリスク。
数千円が、ゴミに変わる・・・焦燥感・・・(泣)
構造と手法を確立するまで、コレが続く。
そして、コレのフルチューンは、作りにくい!
異常に手間が掛かる。
この手の改造は、やめようか?
中央と右は、ライトチューンの完成品!
これは、信頼できると思う。
5~600ルーメン程度か?
- 2013年1月5日
- コメント(2)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント