プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:1928013
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ レッドLED その3
- ジャンル:日記/一般
- (フラッシュライト)
前回、レッドLEDの流れる電流が多過ぎると書きました。
それで、普通のホワイトのXR-Eが有る事を思い出して、調べて見ました。

これは、前回レッドLEDを測定した時の物、
そして、ホワイトも測定して見た。

あれ? 同じ電流だ! なぜ???

レッドLED:1モード ホワイトLED:5モード
調べた結果では、赤と白は、電流が違い、
白は、1.0Aまで、赤は、0.75Aまでの結論だったのだが、現物は、かなりオーバーして流していた。
赤は、1モードなので、発熱したら、切るしかなく、
白は、減光すれば、使える。
5モードは、HI・Mid・Low・ストロボ・SOSなので、その基盤を・・・いや、LEDを入れ替えする事にした。

まず、LEDを外しました!
基盤の色ですが、赤は、普通1モードなんです。

この通り、LEDを移植して、固まる放熱シリコンで接着しました!

テスト結果は、HIとMidの違いは小さく、余り変わらない?
5モードなので、Midで使ったら、発熱も無く、壊れる恐れも無いと思います。
それに、明るさが欲しい時、HIを使えるので、
この方が、良いと思いました。
確か、モード保持付きなので、使い勝手は良く、
不便は無いと思います。
このレッドライトですが、エビ類には、かなり効果的でした!
魚が散らないと噂の赤!ぜひ、御自分でお試し下さい!
それで、普通のホワイトのXR-Eが有る事を思い出して、調べて見ました。

これは、前回レッドLEDを測定した時の物、
そして、ホワイトも測定して見た。

あれ? 同じ電流だ! なぜ???

レッドLED:1モード ホワイトLED:5モード
調べた結果では、赤と白は、電流が違い、
白は、1.0Aまで、赤は、0.75Aまでの結論だったのだが、現物は、かなりオーバーして流していた。
赤は、1モードなので、発熱したら、切るしかなく、
白は、減光すれば、使える。
5モードは、HI・Mid・Low・ストロボ・SOSなので、その基盤を・・・いや、LEDを入れ替えする事にした。

まず、LEDを外しました!
基盤の色ですが、赤は、普通1モードなんです。

この通り、LEDを移植して、固まる放熱シリコンで接着しました!

テスト結果は、HIとMidの違いは小さく、余り変わらない?
5モードなので、Midで使ったら、発熱も無く、壊れる恐れも無いと思います。
それに、明るさが欲しい時、HIを使えるので、
この方が、良いと思いました。
確か、モード保持付きなので、使い勝手は良く、
不便は無いと思います。
このレッドライトですが、エビ類には、かなり効果的でした!
魚が散らないと噂の赤!ぜひ、御自分でお試し下さい!
- 2012年10月1日
- コメント(4)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 9 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント