プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:600
- 総アクセス数:1984332
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ テスターの使い方(電池管理)
- ジャンル:日記/一般
- (計算&資料)
リチュームイオン充電池を管理する上での、
テスターの使い方ですが、
ライトを使った後、使用した時間を大体覚えておき、その電圧を計る事で、残量とか、使用可能時間を推測出来るようになります。
3.0Vを下回ったら、レッドゾーンに入ったと考えて下さい。
余り、過放電にすると、危険が高まる恐れが大きいです。
この電池は、自己放電が少ないのも、特徴で、半年後でも、かなりの残量がありました。
電池を新しく入手したら、まず、電圧を測定して、正常かどうかを判断出来ます。
だいたい、3.8Vに充電されていると思います。
これが、極端に低い場合、不良品と判断して下さい。内部でスパークしています。(マイクロショートだったか?)
使用後は、出来るだけ早く充電するのが、良いと思います。
特に、マンガン系は、その方が電池にやさしいはずです。
実は、14500は、非常に安く入手出来ます。500円ぐらいです。
マンガン系は、400円ぐらいでした。たくさん買って、早めに廃却も出来ると思います。使い捨て電池ぐらいなんです。
- 2011年10月2日
- コメント(3)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 3 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント