プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:811
- 総アクセス数:1950183
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 激安HIDバーナーの呪い2(結果報告)
- ジャンル:日記/一般
- (車ネタ)

ヘッドライトのロービームが切れた・・・

純正HIDバーナーが切れたと思ったら割れていた(泣)
以前、左側ヘッドライトが切れたのでディーラーで交換しようと値段を聞いてビックリ!HIDは高いので工賃混みで1万7千円と言うじゃないですか!(滝汗)
それでカーショップで聞いたらHID電球だけで8000円と言う?
ちょっと、純正は高過ぎないか?

以前、激安HID(右)に手を出したバーナーなら手持ちにある。
激安バーナーは夜に走って見たら、やっぱり光軸がでない!
何がどうって、拡散してしまい、全然ダメ!
上向きの光が全くカットされない!!
これ、使えませんでした・・・(泣)
これを一時的に入れておくかとも考えた。
純正は蒸着で光をカット(遮光)するパターンがあるが、激安には何も無い。
これが光が散る原因だと思われる。
激安品をそのまま入れたら対向車に対しても前を走る車にも非常に迷惑なバーナーだったので以前は純正で買い直した。
以前の記事、「 HID交換 」
http://www.fimosw.com/u/92p68bzg55/6uyiajushx5zjt
でも、待てヨ・・・
激安品でも余分な光をカットすれば良いのでは???
殆ど燃えているような熱のバーナー、
その熱でも耐えられる遮光板を取り付ければ大丈夫なんじゃないか???
周りに迷惑を掛けなければ、一時的には使えるんじゃないのか?

余分な話になるが、ズーム1000TはこのHIDバーナーより明るい!
信じる、信じないは貴方次第!!(笑)

アルミ缶で遮光板を作って見る。
ペプシのアルミ缶を使ったがコカコーラーの方が良かったか?(笑)

それでどうやって取り付けようか考えて見たのだが、ACアダプターのコードが縛ってある針金を思いついた。
ライターで炙ると簡単に剥ける。

それなりに取り付けて固定した。

念の為に2回縛って完成!

多少、暗くなっても仕方ないので大き目の遮光板にした。
激安バーナーだが、一応、使えるようだ。
これで車検が通るかが見ものだ!(笑)
PS,夜に走って見ましたが、上向きの光はキレイにカットされて違和感無しでした!
追加報告
無事、車検は通過しました!(笑)


何と総額40万円也!! (23万+Fガラス17万)
フロントガラスも割れていたので保険修理17万を含みます。
まあ、走行25万キロだからしょうがな。(泣)
- 2019年2月3日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント