プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:373
  • 昨日のアクセス:811
  • 総アクセス数:1950497

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

ブルーダブルLEDライト!!

今日は、ちょっと気合を入れて見ました!

ゴツイ、本格的な集魚灯じゃなくて、ポケットから出して使えるヤツが目的です。
自分が調査した結果、このブルーが一番良いようです。

自分は、集魚灯に関しては素人なので、余り分かりませんが、水中に沈めて使うより、上から照らせば広い範囲が照らせるような気がします。

実際、光が水中に差し込む、角度が緩い部分(光が届かない所)でボイルが出ます。
水面が暗くて、その下に光が差し込む部分。
恐らく水中にクサビ状に光が入る部分です。

直角に近い角度の場所はボイルが出ませんでした。
まあ、本音は光の強さより、波長(色)の方が重要な気がします。
光を広げても狭めても、余り変化が無いような・・・

本題に戻ります。

xxmk3kkeihufbfk5gaa6_480_480-6b0b7228.jpg
ブルーの波長のLEDは、余りハイパワーなヤツが存在しません。
散々、調べました。
照明用LEDも調べました。

見つけたのは、3.5Wのコレだけです!

旧型は0.7A(アンペア) これは新型で1Aまで、

輝度ランクはブルーの一番上のヤツ。

それじゃあ、1つの放熱板に2つのLEDを載せたら単純に倍の明るさになるのでは?と考えて見ました。

今回、危険な裏技を試して見ます!

5h2h339fnpc8i9oiwjks_480_480-4bc59fc4.jpg
放熱板の裏側から、バーナーで熱します。

s547h3iwdabiaahmavia_480_480-263f9200.jpg
LEDが外れました。

22uk8t8y7rry5itkntt7_480_480-52658c1d.jpg
別のヤツに載せます。

mi7aj8tsm2y3d2yr2hsm_480_480-8546c2cf.jpg
2個載せる事が出来ました。

この手は、LED自体が小さいタイプしか通用しません。

3enutyneezezg3gvo5nf_480_480-6f1e4778.jpg
ピンボケですが、光っているのが分かりますか?

smorpzyxrj2ytyfp7dft_480_480-7ffc5346.jpg
そして、電流が倍流れるサーキットボードと組み合わせます!

参考までに、これは5モードです。

vazugi6fghs5omxahuht_480_480-c8811854.jpg
ヘッドライトに組み付けた状態なので、上手く測定できませんが、1.8Aまでは電流が流れました。

スイッチを締め付けたら、もう少し電流が流れそうなので、2A行くかも?

それでは点灯して見ます!

5ipb4y89ioyzi5agjdmd_480_480-04945bc4.jpg
これは凄い!! 

ブルーの爆光ライトが完成です!!

hmx92ewdgrnej5ee26nh_480_480-1e1261dd.jpg
ブルーLEDが横に2つ並びました。

しかし、コレ、光を絞るとマズイ事になります。

weoboxfabd8mkmyk9mcu_480_480-0d9ec1c0.jpg
2つに光が分かれちゃうんですネ、

6g8dm7ijfdadxrtab477_480_480-6c209959.jpg
更に絞ると2つの点が発生します。

4wjjcfetx5a4e2gysagj_480_480-2d300eb2.jpg
ワイドは、横に広い光で、通常より、広がります。

でも、2つの光は重なるので、超 明るいです!

tefyb6cfrdme8tch3s22_480_480-6c66665b.jpg
従来品(少佐さんに送ったヤツ)の2倍パワーの集魚灯ライトが完成しました!

3.5W×2個=7WブルーLEDライトです!

推定300ルーメン以上は有ります。

こんなの見た事ないでしょ?(笑)



※従来のライトとしては、余りお勧めできません。(汗)

 

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ