プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:373
- 昨日のアクセス:811
- 総アクセス数:1950497
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ ブルーダブルLEDライト!!
- ジャンル:日記/一般
- (ブルーLEDライト)
今日は、ちょっと気合を入れて見ました!
ゴツイ、本格的な集魚灯じゃなくて、ポケットから出して使えるヤツが目的です。
自分が調査した結果、このブルーが一番良いようです。
自分は、集魚灯に関しては素人なので、余り分かりませんが、水中に沈めて使うより、上から照らせば広い範囲が照らせるような気がします。
実際、光が水中に差し込む、角度が緩い部分(光が届かない所)でボイルが出ます。
水面が暗くて、その下に光が差し込む部分。
恐らく水中にクサビ状に光が入る部分です。
直角に近い角度の場所はボイルが出ませんでした。
まあ、本音は光の強さより、波長(色)の方が重要な気がします。
光を広げても狭めても、余り変化が無いような・・・
本題に戻ります。

ブルーの波長のLEDは、余りハイパワーなヤツが存在しません。
散々、調べました。
照明用LEDも調べました。
見つけたのは、3.5Wのコレだけです!
旧型は0.7A(アンペア) これは新型で1Aまで、
輝度ランクはブルーの一番上のヤツ。
それじゃあ、1つの放熱板に2つのLEDを載せたら単純に倍の明るさになるのでは?と考えて見ました。
今回、危険な裏技を試して見ます!

放熱板の裏側から、バーナーで熱します。

LEDが外れました。

別のヤツに載せます。

2個載せる事が出来ました。
この手は、LED自体が小さいタイプしか通用しません。

ピンボケですが、光っているのが分かりますか?

そして、電流が倍流れるサーキットボードと組み合わせます!
参考までに、これは5モードです。

ヘッドライトに組み付けた状態なので、上手く測定できませんが、1.8Aまでは電流が流れました。
スイッチを締め付けたら、もう少し電流が流れそうなので、2A行くかも?
それでは点灯して見ます!

これは凄い!!
ブルーの爆光ライトが完成です!!

ブルーLEDが横に2つ並びました。
しかし、コレ、光を絞るとマズイ事になります。

2つに光が分かれちゃうんですネ、

更に絞ると2つの点が発生します。

ワイドは、横に広い光で、通常より、広がります。
でも、2つの光は重なるので、超 明るいです!

従来品(少佐さんに送ったヤツ)の2倍パワーの集魚灯ライトが完成しました!
3.5W×2個=7WブルーLEDライトです!
推定300ルーメン以上は有ります。
こんなの見た事ないでしょ?(笑)
※従来のライトとしては、余りお勧めできません。(汗)
ゴツイ、本格的な集魚灯じゃなくて、ポケットから出して使えるヤツが目的です。
自分が調査した結果、このブルーが一番良いようです。
自分は、集魚灯に関しては素人なので、余り分かりませんが、水中に沈めて使うより、上から照らせば広い範囲が照らせるような気がします。
実際、光が水中に差し込む、角度が緩い部分(光が届かない所)でボイルが出ます。
水面が暗くて、その下に光が差し込む部分。
恐らく水中にクサビ状に光が入る部分です。
直角に近い角度の場所はボイルが出ませんでした。
まあ、本音は光の強さより、波長(色)の方が重要な気がします。
光を広げても狭めても、余り変化が無いような・・・
本題に戻ります。

ブルーの波長のLEDは、余りハイパワーなヤツが存在しません。
散々、調べました。
照明用LEDも調べました。
見つけたのは、3.5Wのコレだけです!
旧型は0.7A(アンペア) これは新型で1Aまで、
輝度ランクはブルーの一番上のヤツ。
それじゃあ、1つの放熱板に2つのLEDを載せたら単純に倍の明るさになるのでは?と考えて見ました。
今回、危険な裏技を試して見ます!

放熱板の裏側から、バーナーで熱します。

LEDが外れました。

別のヤツに載せます。

2個載せる事が出来ました。
この手は、LED自体が小さいタイプしか通用しません。

ピンボケですが、光っているのが分かりますか?

そして、電流が倍流れるサーキットボードと組み合わせます!
参考までに、これは5モードです。

ヘッドライトに組み付けた状態なので、上手く測定できませんが、1.8Aまでは電流が流れました。
スイッチを締め付けたら、もう少し電流が流れそうなので、2A行くかも?
それでは点灯して見ます!

これは凄い!!
ブルーの爆光ライトが完成です!!

ブルーLEDが横に2つ並びました。
しかし、コレ、光を絞るとマズイ事になります。

2つに光が分かれちゃうんですネ、

更に絞ると2つの点が発生します。

ワイドは、横に広い光で、通常より、広がります。
でも、2つの光は重なるので、超 明るいです!

従来品(少佐さんに送ったヤツ)の2倍パワーの集魚灯ライトが完成しました!
3.5W×2個=7WブルーLEDライトです!
推定300ルーメン以上は有ります。
こんなの見た事ないでしょ?(笑)
※従来のライトとしては、余りお勧めできません。(汗)
- 2014年1月17日
- コメント(6)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 9 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント