プロフィール
ケンスケ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:764861
QRコード
▼ 夜釣りで灯りを照らすと釣れなくなるのか実験
暗闇の堤防で同行者と2人でメバリング。
今後また気が向いた時に検証してみます。
辺りが暗くなってからは入れ食いとまでは行かないものの、ポツポツ釣れて久々の数釣りで癒されていたその時。
「そこ入らせてもらっていいかな?」
平日の夜中、僻地に軽トラで颯爽と現れたポイントの主的な雰囲気を纏った方に訊かれました。
「もちろんどうぞ」
特に何も考えずに返事をして2、3ターンやり取りをした後、おじさん2人の準備を背面に見ながら釣りを再会。
後にそのお二方は準備の時に点けていたLEDの懐中電灯を海に向けて足元を照らす形で直起きして釣りを開始。その灯りはなかなか強くてこちらからティップや手元の動作がはっきり見えるほど。
初めにも書きましたがそこは真っ暗な堤防。
明るめの半月ながら雲が多めでほぼ真っ暗。
暗闇のメバルは不意な明かりを嫌うから照らしたら釣れないんじゃなかったっけ?
「こっちも照らしてみるか」
とは同行者の声。ちょうど折角だから実験をしてみようかと僕も考えていた所だったのでこちらもランタン設置。
回収時にルアーがぼんやり見えるくらいの明るさで、約3m下の海面が見えるようになりました。釣りやすさは抜群です。
そろそろ長くなってきたので結果を書きます。笑
普通に釣れました。
1番近かったヒットゾーンは灯りから水平に10m、レンジが約2m。
そこまで明るさが届いていたのか不明ですが、今回の状況では釣果に影響なしと判断しました。
先述の主たちも少々こちらと条件が違いますが、バケツいっぱい釣られていました。
なのでその場の条件によっては躊躇なく灯りをつけてもいいのではないかなと。なんと言っても釣りがしやすくて安全性も上がりますしね。
試す時にはもちろん周囲の方への気遣いも必要ですが、もし空いている場合などは試してみてもいいかもしれませんね!
因みに…
1番デカイのは消している時に釣れました。
マグレでしょうけどね。笑
今後また気が向いた時に検証してみます。
- 2020年2月17日
- コメント(0)
コメントを見る
ケンスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 14 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント