プロフィール
ケンスケ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:768559
QRコード
▼ キープしないと分からないこと。
最近は風強すぎて釣りになる日が少ないですね。日頃の行いのせいか時々ある釣り日和に限って予定が入っている…なんてことの繰り返しです。
釣行日から空いてしまったのですか、先日天気が良かった日に強行しました。知り合いの3人が先行していたので、まあ爆釣しているんだろうなと向かったのですが…
当たるけど乗らないよ。
とのこと。
先に聞いてたらわざわざ来なかったのに…笑
とは言えいくらか釣れるだろうとやってみますが、バイトもあって弾きがち。
釣行後に発覚したのですが、今回キープした魚の胃袋には大量の小エビが入っていたそうです。恐らくいわゆる「アミパターン」というもので偏食していたのかなと。
普段魚をキープしない自分ですが、キープして捌いたほうが勉強になることが多いよなと改めて感じました。なので自分は普段から魚をお譲りした際には「胃袋の中身あとで教えて下さい」と伝えていますね。
話を戻しますと、現地は「なんか乗らねぇ」なんて言いながら四苦八苦していた訳です。
普段メインに狙っているフラットフィッシュよりもずっとロックフィッシュは偏食する傾向にあると感じているので折角キープしたら要チェックでですね!
次の釣行日にはこの時ほど偏食しているように感じなかったのですが、クリア系多用し、クッションを作る目的でリーダーを普段の約60㎝から150㎝まで長くしてみたらヒット率は向上しました。
この程度の対策なら現地ですぐできましたね。。またいずれ試します。
- 2021年2月18日
- コメント(0)
コメントを見る
ケンスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント