プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:670460

QRコード

五島遠征 2023-6

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
6/22
北西のやや強い風の予報だったので、地磯でヒラスズキ狙い。
当日は二次離島である嵯峨島に渡る予定日であるが、福江島貝津港から嵯峨島への定期船が9:10出港なのでそれまで港近くの地磯を回る。
朝一にシャローの磯の足下で魚がヒットしたが、すぐにフックアウト。予想以上に波気もあるし、二次離島の嵯峨島は福江よ…

続きを読む

五島遠征 2023-5

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
6/20
前日に引き続き海上は荒れ模様なので地磯からヒラスズキを狙う。
昨日は強烈な南風であったが、当日はすでに風はなく、波だけが残るというヒラスズキ狙いには絶好の条件。これで魚が釣れなかったら残りの日程でヒラスズキを釣り上げることは難しいだろう。
まずは昨日の午前中に下見をしたポイントを順々に巡る。
 …

続きを読む

五島遠征 2023-4 

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
6/20
この日は午後から南の強風が吹く予報であったので、地磯からルアーでヒラスズキを狙う。
午前中はまだ昨日に引き続き凪なのでとりあえず福江島南方の地磯を巡ってみる。
   凪磯は全く釣れる気がしないが、ヒラスズキ釣りでは地形のチェックも重要事項である。
二か所目のポイントで沖のシモリ周りをFミノーを使用…

続きを読む

五島遠征 2023-3 

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
6/19
福江島西部の玉之浦町荒川港から渡船を利用して沖磯に渡る。
狙いはイシダイ。
福江島の中でも宿泊地の三井楽や南部の富江、福江港南部あたりの海岸は遠浅で海と陸地の高低差が小さく、陸地から磯場までエントリーしやすいうえポイントを広く探れるヒラスズキ向きの場所である。一方、今回の釣り場である玉之浦や福江…

続きを読む

五島遠征 2023-2

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
6/18
朝は前日に引き続き黄島西部の地磯”ワンワン”へ。
べた凪のワンワンとまっちゃん。奥にはイシダイ釣りの聖地”美漁島”が見える。
ほとんど波の出なさそうな予報がでていたのであまり期待していないが、それでも釣りをしにわざわざ小笠原から五島まできているので、竿を出さないわけにもいかない。
スピンテールを使用…

続きを読む

五島遠征 2023-1

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
6月17日から同月25日まで長崎県の離島である下五島に行ってきた。
五島列島というのは九州西部にある離島群の総称で”五島”とか呼ばれているくせに有人、無人含めて152もの島が属しているそうだ。まぁ”152島列島”だと呼びにくいから名称の偽りも致し方なし。今回の遠征ではその”五島”の下部、つまりは南側のエリアを巡っ…

続きを読む

地磯 イソマグロ 2023-1

5/7
夕方に地磯へ。
4月からいければ仕事の前後、朝夕一時間づつの地磯へのルアーキャスティング釣行を繰り返している。
例年だと二日に一回くらいの頻度でGT、イソンボといった大型魚からの反応が得られるのだが、今年はどうにも不調なようで魚の反応は半減どころか1/4くらいに減少しているように感じる。
まぁそれで…

続きを読む

2023上半期 イシガキダイ釣行

  • ジャンル:釣行記
  • (石物)
今年の上半期はイシガキ釣りが絶好調。
70センチオーバーを地磯で2匹、沖磯で一匹キャッチ。
石物釣りを始めた昨年6月から年末の70オーバー捕獲数がゼロであったことを考えると大きな進歩であろう。
単純に大型イシガキのシーズンが冬季から春季なのかもしれないが、この辺りはもう2〜3年継続して釣りをしてみないとわか…

続きを読む

地磯 ロウニンアジ 2023-1

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
昨年より始めたイシガキダイ釣りが面白くてここのところルアー釣りの方がとんとご無沙汰という感じであったが、石物狙いでの愛竿「青獅子」が海の底へと沈んでいったのをきっかけとして3月半ばにルアーマンとしての本格復帰を果たした。
その時、竿と共に自分自身も海中へと落下。
釣りをしていて海に落ちるのは14年ぶり2…

続きを読む

地磯 コクハンアラ 2023

1/15
前日、同僚が仕事中に何気なく某湾内を眺めていたところ、大型魚が小魚を追い回している様子を目撃したらしい。
他人の情報をもとに釣りにいっても釣れない場合がほとんどなのだが、ここ半年ほどはどこでルアーを投げようが結局あたりすら拾えていないのでダメもとでそこへ向かってみた。
内湾部のポイントで回遊魚を…

続きを読む