プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:725
  • 昨日のアクセス:670
  • 総アクセス数:671941

QRコード

伊豆 磯ヒラスズキ 2019

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
12/23
海外遠征を前に元ホームグラウンドである伊豆の下田で肩慣らしを行ってきた。
天候は曇り時々雨。
北東風、東の波は3mくらい。
10分に1度くらい周期で強烈な波がくる様はまるで台風のウネリのよう。冬期の伊豆は波がでても単なる風浪で収まることが多かったように感じていたが、記憶違いだろうか。
12月の伊豆の磯で…

続きを読む

続・泳がせカンパチ

昨日に引き続き堤防でカンパチをゲット。重さは3kgくらい。
釣れる時はこんなもんですね。
他にも同サイズのカンパチ1とカスミ1があがっていました。年内にもうワンチャンスあるかも…!?

続きを読む

泳がせ カンパチ

今年の秋は本当に何も釣れなかった。
個人的には指の負傷により釣行回数が減っていたものの、それでも休日や良い潮周りの時には竿を出していたのだが結果はさっぱり。
島全体でみても遠征組、地元組共に信じられないほどの不漁で、まともな魚がつれたという話はジギングくらいでしか聞くことが出来なかった。
それでも一時…

続きを読む

沖磯釣行 11/3

先日、知り合いの漁師から電話がかかってきた。
通話をする前から内容はわかっている。
この御仁からの連絡は100%釣りの誘いだ。
予想は的中。1人で磯に乗りたいというお客さんがいるから同礁しないかとのこと。
二つ返事で了承。
いつでも釣りに出掛ける口実を探している私からするとこの手の誘いはとてもありがたい。

続きを読む

沖磯 カマスサワラ

9/22
5名で大学生Oくんの送別釣行。
南西から島全体に回るほどの強いウネリがあるうえに風は東からくるという難しい海況のため、個人的に渡礁は絶望視していたが、東港の沖にある臥牛角という良い磯に下りることができた。
この臥牛角は東港の湾口部に位置し、一見すると地磯のようにみえるほど陸地に近いが、実際は長さ3…

続きを読む

沖磯ロウニンアジ

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
4名で島の一級磯サワラ根へ。
空には夏らしい積雲が点在しているものの一日を通して陽光が遮られることはなく、気温は東京と比べると低いが、南国の特有の強い日射しの影響で体感気温は高い。
当日は南東からの風が強いが、島が波を遮ってくれるので磯周りは凪いでいる。
渡礁後は潮の上げ止まりと重なったため流れは比較…

続きを読む

沖磯 コクハンアラ

3名で鬼岩へ渡礁。
まず、ポッパーを使用してGTの実績が高い乾崎と鬼岩の海峡を攻めるも不発。
次に北端で回遊魚を狙う。
ここでは2度バイトがあったが、ヒットはせず。
その後、潮が下げに転じたタイミングで、ルアーを別注ヒラマサに付け替え再び海峡を攻めるとすぐにチギ(バラハタ)がチェイスしてきた。魚の活性が上が…

続きを読む

堤防GT 2019-2.3

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
携帯の故障と体調不良が重なり文章を書く気力がうせたので手短に更新。
7月後半の大潮で堤防にGTが回遊してきました。
結果は
7/19 36kg
7/21 30kg前半くらい
といった感じ。
例年、7月後半になると魚の活性が下がりますが、今年の堤防はもう少し楽しめそうです。
一方、オフショアと地磯は終了か?

続きを読む

地磯 ロウニンアジ2019-6

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
おおいに釣果を期待した6月2度目の大潮が絡んだ先週は、予想に反した貧果に終わってしまった。
ギンガメアジと思われる魚にはテトラに入られラインブレイク、大物が食ってきたと思ったら早々にフックアウト。
なかなかうまい具合にいかないが、あまり簡単に釣れるようではそれはそれで面白くないし、挑戦するに値しない。

続きを読む

地磯 ロウニンアジ2019-5

  • ジャンル:釣行記
  • (GT)
帰島一回目の地磯で出ました。
ロウニンアジ、15kgといったところ。
ヒットルアーはマグナムミノー。
針の掛かりどころがよかったからか、首をふるばかりで走りませんでした。
最盛期の良い潮まわりである今週一週間は勝負どころですね。

続きを読む