プロフィール

森山
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:300
- 総アクセス数:743317
QRコード
沖磯釣行 2023-12/10
- ジャンル:釣行記
- (石物)
島民4名で午前中のみ沖磯へ。
北東の風やや強。列島西面は凪。
今回の狙いは全員イシガキダイ。
最初のお目当ての磯である二本岩には先客がいたので目的地を変更する。
二本岩直近で最近キハダが釣れた「三本岩」ならルアーも可能であるが、今回の釣行は磯初心者も帯同してるため、より安全かつ釣りのしやすい姉島の地方の…
北東の風やや強。列島西面は凪。
今回の狙いは全員イシガキダイ。
最初のお目当ての磯である二本岩には先客がいたので目的地を変更する。
二本岩直近で最近キハダが釣れた「三本岩」ならルアーも可能であるが、今回の釣行は磯初心者も帯同してるため、より安全かつ釣りのしやすい姉島の地方の…
- 2023年12月11日
- コメント(1)
沖磯釣行 2023-10/8・10/29・11/5
- ジャンル:釣行記
10/8
午前中のみ二本岩という沖磯でイシガキ釣り。
朝に三十分ほどの時合があり、ここで三名全員イシガキをキャッチ。
私には小型。
磯からの回収間際に自己記録更新確実とおもわれる大物がヒットしたが、あとほんの少しで魚体が確認できるというところで、ハリスに使用している20号のケプラーが噛み切られて痛恨のばらし…
午前中のみ二本岩という沖磯でイシガキ釣り。
朝に三十分ほどの時合があり、ここで三名全員イシガキをキャッチ。
私には小型。
磯からの回収間際に自己記録更新確実とおもわれる大物がヒットしたが、あとほんの少しで魚体が確認できるというところで、ハリスに使用している20号のケプラーが噛み切られて痛恨のばらし…
- 2023年11月6日
- コメント(0)
地磯 キメジ
- ジャンル:釣行記
9/27
お盆の遠征を終えて帰島してから仕事が忙しい日を除いて朝の出勤前に1時間ほど地磯でルアーを投げている。
8-10月くらいは1年のなかで最も地磯でのルアーフィッシングが厳しい時期だが、島に半年ほど滞在する予定の若者が在島期間中に磯から大型魚をどうしても釣りたいというので付き合っているかたちだ。
私も朝に釣…
お盆の遠征を終えて帰島してから仕事が忙しい日を除いて朝の出勤前に1時間ほど地磯でルアーを投げている。
8-10月くらいは1年のなかで最も地磯でのルアーフィッシングが厳しい時期だが、島に半年ほど滞在する予定の若者が在島期間中に磯から大型魚をどうしても釣りたいというので付き合っているかたちだ。
私も朝に釣…
- 2023年9月27日
- コメント(0)
沖磯釣行 2023-9/24
- ジャンル:釣行記
5名で沖磯へ。
狙いは全員イシガキダイ。
時間は朝6時から少し早あがりで終了が午前10:30。
船長が午後に予定があるので短時間勝負となった。
私はとりあえずワンシーズンに一匹くらいはルアーで大物をキャッチしたいと考えているので渡礁して2時間ほどはルアーを投げたが、ショートバイトが一度あったのみであった。
ここ…
狙いは全員イシガキダイ。
時間は朝6時から少し早あがりで終了が午前10:30。
船長が午後に予定があるので短時間勝負となった。
私はとりあえずワンシーズンに一匹くらいはルアーで大物をキャッチしたいと考えているので渡礁して2時間ほどはルアーを投げたが、ショートバイトが一度あったのみであった。
ここ…
- 2023年9月24日
- コメント(0)
沖磯釣行 2023-9/17
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
先週に引き続き、日曜日は沖磯釣行。
今回はあらゆる魚種で島内一番の実績を誇る名礁”サワラ根”に向かう。
今回は若者2名が同行。
6:00釣り開始。
満潮は7:15。
サワラ根は下げ潮で流れるので、朝イチは潮が緩んでいるものだと予想していたが、実際には潮どまり時間でも北に抜ける海流はまるで川のよう。イシガキタックル…
今回はあらゆる魚種で島内一番の実績を誇る名礁”サワラ根”に向かう。
今回は若者2名が同行。
6:00釣り開始。
満潮は7:15。
サワラ根は下げ潮で流れるので、朝イチは潮が緩んでいるものだと予想していたが、実際には潮どまり時間でも北に抜ける海流はまるで川のよう。イシガキタックル…
- 2023年9月19日
- コメント(0)
沖磯釣行 2023-9/10
- ジャンル:釣行記
- (石物)
島の若者ができるだけ数多く沖磯に行きたいというのでこれから冬の荒天時期までの休日は沖磯に行く機会が増えそうだ。先週は海が荒れ模様だったため沖磯の予定が流れたが先々週は午前中のみ二本岩という沖磯へ渡礁している。
そして今回も午前中のみの二本岩釣行である。
二本岩は午前中に日陰となるので夏期でも快適に釣…
そして今回も午前中のみの二本岩釣行である。
二本岩は午前中に日陰となるので夏期でも快適に釣…
- 2023年9月11日
- コメント(0)
イシガキ釣行 2023夏期
- ジャンル:釣行記
- (石物)
夏場の海釣りは主にイシガキを狙っていた。
7月の地磯は絶不調で、釣れたのは外道のみ。
知人の船で沖の離れに渡してもらったところ、2㎏前後を午前中だけで4匹キャッチ。
別の日にはカヤックで離れに渡り、辛くも一匹キャッチ。
いずれにせよエサ取りが非常に多く、付けエサのカニは海に入れると2分ほどで消失する有様…
7月の地磯は絶不調で、釣れたのは外道のみ。
知人の船で沖の離れに渡してもらったところ、2㎏前後を午前中だけで4匹キャッチ。
別の日にはカヤックで離れに渡り、辛くも一匹キャッチ。
いずれにせよエサ取りが非常に多く、付けエサのカニは海に入れると2分ほどで消失する有様…
- 2023年9月8日
- コメント(0)
十勝遠征 2023-4(終)
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
8/14
この日もKSさんのガイドのもと、利別川へ。
まず朝マズメは大型を狙って足寄町にある発電所の放水路を攻める。
Tさんが30cmほどのニジマスをキャッチ。
放水路ではこれきり釣れず。
大型をあきらめて早瀬のポイントへと移動すると
↑くらいのサイズが三連発!
Tさんも良型をかけたが、惜しくもフックアウト。
急崖の…
この日もKSさんのガイドのもと、利別川へ。
まず朝マズメは大型を狙って足寄町にある発電所の放水路を攻める。
Tさんが30cmほどのニジマスをキャッチ。
放水路ではこれきり釣れず。
大型をあきらめて早瀬のポイントへと移動すると
↑くらいのサイズが三連発!
Tさんも良型をかけたが、惜しくもフックアウト。
急崖の…
- 2023年9月3日
- コメント(0)
十勝遠征 2023-3
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
8/13
当日は一日がかりで北十勝の十勝川支流、利別川を攻める。
今回主なフィールドとなったのは足寄町より上流域のエリアで、足寄町から陸別町に向かう国道に沿って川が流れているので釣り場までのエントリーは楽ちんである。
支流とはいえ利別川は水量が多く、川幅の広がったところでは6ftロッドと5cmのミノーの組み合わ…
当日は一日がかりで北十勝の十勝川支流、利別川を攻める。
今回主なフィールドとなったのは足寄町より上流域のエリアで、足寄町から陸別町に向かう国道に沿って川が流れているので釣り場までのエントリーは楽ちんである。
支流とはいえ利別川は水量が多く、川幅の広がったところでは6ftロッドと5cmのミノーの組み合わ…
- 2023年8月26日
- コメント(0)
十勝遠征 2023-2
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
8/12
朝は南十勝の十勝川水系、岩内川へ。
私は昨日良いサイズのニジマスが釣れたのでTさんとKSさんの後ろをのんびりとついていく。
一キロほど上流へと釣りあがってみたが、どうにも川の様子がよくない。水量が少なく、平坦な瀬が連続していてあまり魚がついていなさそうだったので近くの猿別川へ移動。
湧き水を水源とし…
朝は南十勝の十勝川水系、岩内川へ。
私は昨日良いサイズのニジマスが釣れたのでTさんとKSさんの後ろをのんびりとついていく。
一キロほど上流へと釣りあがってみたが、どうにも川の様子がよくない。水量が少なく、平坦な瀬が連続していてあまり魚がついていなさそうだったので近くの猿別川へ移動。
湧き水を水源とし…
- 2023年8月24日
- コメント(0)




最新のコメント