プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:645
  • 総アクセス数:718481

QRコード

シングルフック初釣果

台風が通過後くらいから朝夕が涼しくなってきたので出勤前釣行してきました。果たして結果は…!?
9月2日
島最南端の磯へ。ここへいくには往復で2時間もの時間がかかるが、潮通しは抜群で釣果は期待できる。
8月中は近場の磯や堤防で魚が喰ってこなかったので意を決して最南端へ向かったのだ。
釣場に到着してみると、予報…

続きを読む

シングルフック化計画

前回の沖磯釣行で大型魚に4回ラインブレイクさせられたので今後の対策を打ち立てた。
まず始めに考えたのはベイトタックルを導入してSSアシストなどの根擦れに強い組糸を20~30m入れることでラインブレイクを防ぐことだが、これに関しては実際に使用している人に相談しながら慎重に導入を検討したいので当面は見送り。
し…

続きを読む

沖磯釣行 二本岩編

1つ前のログからの続きです。
我々は不発に終わったサワラ根に別れを告げ二本岩という沖磯に向かった。
約一時間ほど船は南下し二本岩に到着。ここもサワラ根と同じく沖に浮かぶ小島だが、サワラ根よりずっと大きいし、日影があるので快適だ。
二本岩に着いた時間が正午ころということもあり皆休憩モードだが、瀬替わり直…

続きを読む

沖磯釣行 サワラ根編

8月1日、島外からゲストが来ているので漁船をチャーターして沖磯に行ってきた。
メンバーは島から私と職場の先輩K氏、ゲストである海の男S氏とそのお仲間2人で、合計5人。
私とK氏及びS氏は大物狙いで、残りの二人はタックル的に小物(5キロくらいまで)を釣っていく。
今回まず向かったのは島周りの沖磯で一番潮が通すと言…

続きを読む

カヤック沖磯 3回目


今日カヤックで沖磯いってきました。
2挺のカヤックに4名が乗り込む。
磯に着いて一投目からポッパーにヒットしてきたのはカスミアジ。幸先が良い。
その後別注ヒラマサに変えるとすぐにまたヒット。時折テンションが抜ける変なファイトをしつつ姿を現したのは初魚種スマガツオ。
おいしい魚なので海の男であるS氏に捌…

続きを読む

ポッパーは楽し"ギンガメの呪い"

昨日のログの最後に"次はイシガキダイ…"云々とかいたが、エサの調達と仕掛け作りが面倒だったので今朝もルアーでいく。
昨日のポイントが調子良さそうなので今朝もそこに決定。東面の磯は朝に行くと思いきり日向になるのでこの時期は暑くてしんどいが、魚がいるなら仕方がない。
昨日の釣行では久しぶりにポッパーで魚が出…

続きを読む

地磯 カスミ ギンガメ

7月に入ってからとても暑い日が続いている。
直射日光に当たっているとなにもしていなくても気分が悪くなるほどだ。
こう暑いと魚の活性も低くなり、大型魚はなかなか堤防や地磯にまでは寄ってこなくなる。
春には良い釣りができていたので最近の渋さには辟易するがそれでも大物の望みが全く無いわけではないので時間を作…

続きを読む

夏磯 MT(ミニトレバリー)

今日は久しぶりに良い感じの波が出そうなので夕マズメは磯へ。
今日行った磯は去年の梅雨時期にロウニンアジがよっていたので、今年は春先から足しげく通っていたがロウニンどころか他魚種の姿さえ見られない始末。
釣れないとだんだん行くのが億劫になってくるが、どんなタイミングで魚が食い始めるのか興味があったので…

続きを読む

6月後半

大物釣り最盛期の6月。前半は良い感じに釣れていましたが、後半は凪ぎ続きで魚の活性が低く苦戦の連続。
2回に一匹位の割合で五キロ前後のカマス、アカマス、ギンガメ、カスミといった外道は釣れるのですが、ロウニンアジやマグロ類といった本命魚は姿こそ確認できるもののヒットには至らず。
去年の同じ時期にロウニンが…

続きを読む

堤防GT 2016第2戦

昨日、一昨日と波風が強く堤防に行けませんでしたが、今日やっと風が収まったので仕事おわりの夕マズメに堤防釣行してきました。
釣りに行く前の日中間に下見をしてみたところ堤防まわりではカツオドリが小魚をおそっていた。ベイトは確実にいる。
堤防に着くと風はないが波が少しのこっている。荒れ後の海はショアでの釣…

続きを読む