プロフィール
網走
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:640159
QRコード
▼ シングルフック初釣果
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
台風が通過後くらいから朝夕が涼しくなってきたので出勤前釣行してきました。果たして結果は…!?
9月2日
島最南端の磯へ。ここへいくには往復で2時間もの時間がかかるが、潮通しは抜群で釣果は期待できる。
8月中は近場の磯や堤防で魚が喰ってこなかったので意を決して最南端へ向かったのだ。
釣場に到着してみると、予報に反してかなりうねりがある。
波のせいで良い場所には一人しか位置どれないので良いところは同行者に譲り私は奥まった場所で釣りを開始する。
開始早々オキザヨリ(ダツ)やバラハタがダイビングペンシルに頻繁にアタックしてくる。魚の活性は悪くない。
さて、今回もフックはシングルを使用しているが、シングルだとオキザヨリがアタックしてくるのが目視出来ても手元まで当りが伝わってこないことが多い(トリプル使用時にはほとんどの場合当たりがでる)。
このことからロッドに伝わる当たりというのはルアーフィッシングの場合魚が針に触れてから始めて表れているのかもしれないと、いう仮説をたてることができる。
最適な「合わせ」というのはその時々によって異なる場合がおおいので、「このやりかたが常に一番」ということはないのだが先の仮説を頭に入れておくとより良い答えが出せるかもしれない。
話しは戻って釣果の方は同行者にカスミアジが一匹で終了。オキザヨリは何度もルアーにアタックしてくるが一度もフッキングせず。硬くて小さいオキザヨリの口にはシングルフックは不向きなのかもしれない。でもまあオキザヨリは釣れなくても良い外道なので問題ない。
9月3日
頑張って2日続けて最南端へ。この日は波が収まり良い立ち位置を確保できた。
釣りを開始すると相変わらずオキザヨリが煩くダイビングペンシルにアタックしてくる。
そのうち一匹フッキングしたが、ジャンプ2回でフックアウト。そのままアクションを付けて引いていると足下でまたヒット。またオキザヨリかなと思ったが正体は6~7キロのカスミアジ。
寄せ波に乗じて魚をあげようとしたところカスミアジと同サイズくらいのサメがカスミアジの腹部に噛みついてきた。
このサメがカスミアジを海に引っ張っていこうとするのでなかなかランディングできない。
仕方がないのでリーダーを掴んで力一杯引っ張っりサメごとランディング。サメは観念したのか、魚を離し引き波と共に海に戻っていった。
横槍が入ったものの記念すべきシングルフック化一匹目をゲットすることができた。
目論見通り良いところにフッキングしているのがうれしい。ただ今回良いところにフッキングしたのはたまたまかもしれないので、フックの種類やアシストの長さを変えたりしてより良い答えをみつけていきたいと思う。
こんな感じで島での釣りを楽しんでいましたが、この日記を記載している今現在、私は実家のある神奈川に向かう道中にあります。
用事が早めに終われば3日間ほど伊豆に籠って釣りをする予定なので今から楽しみです。



9月2日
島最南端の磯へ。ここへいくには往復で2時間もの時間がかかるが、潮通しは抜群で釣果は期待できる。
8月中は近場の磯や堤防で魚が喰ってこなかったので意を決して最南端へ向かったのだ。
釣場に到着してみると、予報に反してかなりうねりがある。
波のせいで良い場所には一人しか位置どれないので良いところは同行者に譲り私は奥まった場所で釣りを開始する。
開始早々オキザヨリ(ダツ)やバラハタがダイビングペンシルに頻繁にアタックしてくる。魚の活性は悪くない。
さて、今回もフックはシングルを使用しているが、シングルだとオキザヨリがアタックしてくるのが目視出来ても手元まで当りが伝わってこないことが多い(トリプル使用時にはほとんどの場合当たりがでる)。
このことからロッドに伝わる当たりというのはルアーフィッシングの場合魚が針に触れてから始めて表れているのかもしれないと、いう仮説をたてることができる。
最適な「合わせ」というのはその時々によって異なる場合がおおいので、「このやりかたが常に一番」ということはないのだが先の仮説を頭に入れておくとより良い答えが出せるかもしれない。
話しは戻って釣果の方は同行者にカスミアジが一匹で終了。オキザヨリは何度もルアーにアタックしてくるが一度もフッキングせず。硬くて小さいオキザヨリの口にはシングルフックは不向きなのかもしれない。でもまあオキザヨリは釣れなくても良い外道なので問題ない。
9月3日
頑張って2日続けて最南端へ。この日は波が収まり良い立ち位置を確保できた。
釣りを開始すると相変わらずオキザヨリが煩くダイビングペンシルにアタックしてくる。
そのうち一匹フッキングしたが、ジャンプ2回でフックアウト。そのままアクションを付けて引いていると足下でまたヒット。またオキザヨリかなと思ったが正体は6~7キロのカスミアジ。
寄せ波に乗じて魚をあげようとしたところカスミアジと同サイズくらいのサメがカスミアジの腹部に噛みついてきた。
このサメがカスミアジを海に引っ張っていこうとするのでなかなかランディングできない。
仕方がないのでリーダーを掴んで力一杯引っ張っりサメごとランディング。サメは観念したのか、魚を離し引き波と共に海に戻っていった。
横槍が入ったものの記念すべきシングルフック化一匹目をゲットすることができた。
目論見通り良いところにフッキングしているのがうれしい。ただ今回良いところにフッキングしたのはたまたまかもしれないので、フックの種類やアシストの長さを変えたりしてより良い答えをみつけていきたいと思う。
こんな感じで島での釣りを楽しんでいましたが、この日記を記載している今現在、私は実家のある神奈川に向かう道中にあります。
用事が早めに終われば3日間ほど伊豆に籠って釣りをする予定なので今から楽しみです。



- 2016年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
網走さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント