プロフィール
森山
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:1060
- 総アクセス数:676964
QRコード
▼ 伊豆ヒラスズキ 2020
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
高校時代の友人と伊豆までヒラスズキ釣りにいってきた。
釣行場所は伊豆半島の中でもヒラスズキの魚影が濃いと思われる下田エリア。
当日の海のコンディションは北東の風6~7m。風が強くキャストはしにくいが、波に関してはヒラスズキをやるには大きすぎず小さすぎないベストな高さ。
5:45ころキャスト開始。
ヒラスズキは朝の開始一投目でヒット。
サイズは50cm前後くらい。
海のコンディションから、釣れるだろうとは思っていたがこうもあっさりだと拍子抜けしてしまう。
直近にある二ヶ所目ではメインのサラシは友人に譲り、外れにある小規模のサラシを攻めてみたところヒット。こちらも50cmくらいだったが寄せる波に流され写真撮影前にオートリリース。
友人がメインのサラシで当たりがないというのでポイントを譲ってもらったところすぐにヒット。残念ながらこの魚には数度目のエラアライでルアーを弾かれてしまった。
人が攻めた後に魚を出すことができると少し嬉しい。
ヒラスズキ初挑戦の友人は寄せる波とラインを翻弄する風に苦戦している様子。ルアーもロストし、もうヒラスズキ釣りは行かないといっていた。残念。
ここではさらにもう一発出た。
これまでの魚と比較して手応えが良い。
波を利用して魚を陸揚げしようとしたところ、波のパワーが足りず、磯際の中腹あたりで魚が取り残されてしまったため少々焦ったが、リーダーを掴んでずり上げ。無事キャッチできたヒラスズキは60cmほど。
一年に一回のヒラスズキ釣行でこれだけ釣れれば上出来といえるだろう。
ちなみにヒットルアーは全てハードコアミノーパワーの12F、既に廃盤となっていると思われるルアーだ。このルアーは以前磯ヒラスズキ狙いでのメインで使用していたのだが、今釣行前にたまたま中古品(¥150)を見つけられたのはラッキーだった。リップ付きで水流を把握しやすく、また比重が軽いので魚をばらしにくいうえ大型のフックが使える2フック仕様なので気に入っていただけに廃盤になってしまったのは残念である。古いルアーを切り、新しいルアーを次々と出した方が売り上げはあがるのかもしれないが、使用感を把握したルアーが無くなるのは釣人としては痛い。良いルアーは残しておいてもらいたいものだ。
最後は大型回遊魚も狙えるポイントに行ってみたが、異常無し。
夜に予定があったので、少々早いが10:00納竿。
毎年ヒラスズキは伊豆でばかりなので来年は魚影の濃い四国や九州あたりにも行ってみたいが、天候が最も重要な釣果の要因となるヒラスズキは遠征向きの釣りでないので、やはり来年の遠征もトラウトか…?




釣行場所は伊豆半島の中でもヒラスズキの魚影が濃いと思われる下田エリア。
当日の海のコンディションは北東の風6~7m。風が強くキャストはしにくいが、波に関してはヒラスズキをやるには大きすぎず小さすぎないベストな高さ。
5:45ころキャスト開始。
ヒラスズキは朝の開始一投目でヒット。
サイズは50cm前後くらい。
海のコンディションから、釣れるだろうとは思っていたがこうもあっさりだと拍子抜けしてしまう。
直近にある二ヶ所目ではメインのサラシは友人に譲り、外れにある小規模のサラシを攻めてみたところヒット。こちらも50cmくらいだったが寄せる波に流され写真撮影前にオートリリース。
友人がメインのサラシで当たりがないというのでポイントを譲ってもらったところすぐにヒット。残念ながらこの魚には数度目のエラアライでルアーを弾かれてしまった。
人が攻めた後に魚を出すことができると少し嬉しい。
ヒラスズキ初挑戦の友人は寄せる波とラインを翻弄する風に苦戦している様子。ルアーもロストし、もうヒラスズキ釣りは行かないといっていた。残念。
ここではさらにもう一発出た。
これまでの魚と比較して手応えが良い。
波を利用して魚を陸揚げしようとしたところ、波のパワーが足りず、磯際の中腹あたりで魚が取り残されてしまったため少々焦ったが、リーダーを掴んでずり上げ。無事キャッチできたヒラスズキは60cmほど。
一年に一回のヒラスズキ釣行でこれだけ釣れれば上出来といえるだろう。
ちなみにヒットルアーは全てハードコアミノーパワーの12F、既に廃盤となっていると思われるルアーだ。このルアーは以前磯ヒラスズキ狙いでのメインで使用していたのだが、今釣行前にたまたま中古品(¥150)を見つけられたのはラッキーだった。リップ付きで水流を把握しやすく、また比重が軽いので魚をばらしにくいうえ大型のフックが使える2フック仕様なので気に入っていただけに廃盤になってしまったのは残念である。古いルアーを切り、新しいルアーを次々と出した方が売り上げはあがるのかもしれないが、使用感を把握したルアーが無くなるのは釣人としては痛い。良いルアーは残しておいてもらいたいものだ。
最後は大型回遊魚も狙えるポイントに行ってみたが、異常無し。
夜に予定があったので、少々早いが10:00納竿。
毎年ヒラスズキは伊豆でばかりなので来年は魚影の濃い四国や九州あたりにも行ってみたいが、天候が最も重要な釣果の要因となるヒラスズキは遠征向きの釣りでないので、やはり来年の遠征もトラウトか…?




- 2020年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント