プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:569
- 昨日のアクセス:534
- 総アクセス数:3054870
▼ フローティングベストのお話 ~アルティメットV-Ⅲ編 その4~
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PSL, 安全対策, アオリイカ, ライトゲーム, ヒラスズキ, ロックフィッシュ, Pazdesign, 塩津紀彦, フラットフィッシュ, アパレル, シーバス, 青物, ソルトウォーター)
皆様こんにちは!!
コジマです。
本日はフローティングベストのお話~アルティメットV-Ⅲ編~の『その④』です。
・アルティメットV-Ⅲ編その①はこちら。
・アルティメットV-Ⅲ編その②はこちら。
・アルティメットV-Ⅲ編その③はこちら。
前回まではアルティメットV-Ⅲの仕様について解説してきましたが、今回はハンター塩津氏が実際に使用していたベストを元に実際のカスタム例を見てみましょう。



SLV-025 アルティメットV-Ⅲ 25,000円+税
カラー:ブラック/ブルー、ブラック/レッド、ブラック
本体:500Dコーデュラリップストップ
それでは早速ですが塩津さんが実際に使用していたベストがこちらです。

バークレーやアブのワッペンが配置された本人モデルです。
パッと見でデフォルト違う部分が結構ありますね。
まず、チェスト部分。
標準装置のWターポリンポーチが取り外され、代わりにターポリンモバイルポーチに変更されています。
Wターポリンポーチもスマホは入りますが、ケース付きで余裕を持って収納できて、開いて操作も出来るモバイルポーチの使い勝手を優先されています。
そしてWターポリンポーチと両方を装着していないのは、やはり塩津さんも胸元はあまりゴチャゴチャしたくないタイプのようです。
で、更に特徴的なのはベストのサイド部分。
まずは右サイド。

右サイドにはPSLサイドポーチ(L)を装着されています。
(画像はⅠですね)
ここには何が入っているかと言いますと…

塩津さんのブログから拝借。

出展:ピュアフィッシングHP
そう、塩津さんといえば『イール』の8inと10in!!
通称『うな8』と『うな10』!!
塩津さんの必殺ビッグワームです。
これで数多くのビッグなロックフィッシュを仕留めている塩津さんですが、8inやら10inのワームがフロントポケットに入る訳がありません。
なので、ビッグベイトも収納可能なサイドポーチ(L)でこのロングワームを持ち運んでいる訳ですね。
そして続いては左サイド。

こちらにはサイドポーチ(M)とプライヤーホルダーが。
(サイドポーチはこちらもⅠですね)
こちらがわのサイドポーチには何が入っていたかと言いますと、『Gulpジャーボトル』っていうボトルタイプのワームや、リキッドパックに移し替えたワーム類を収納されていました。
ボトルタイプは確かにフロントポケットには収納しにくいですよね。
あれ?じゃあフロントポケット何入れてるの?
って事になりますよね。
フロントポケットにはバークレーのパワーベイトシリーズ(所謂普通サイズのワーム)が袋ごと入っていたり、フック・シンカー類が入っていました。
そしてもう一つ面白いのがプライヤーホルダーの位置。
岩を昇り降りする際に邪魔にならないよう、フロントではなくこのサイドベルト部分に配置してあります。
更にここに配置する事で、フロント前面が大きく空きますので、ワッペン等が見えやすく写真映えもいいですね♪
ここの辺はプロアングラーならではでしょうか(笑)
という感じで、サイドのカスタム例を紹介しましたが、一体どこに取り付けているのか気になりますよね?
アルティメットはコンプリートⅣみたにサイドベルトがバックルでワンタッチで付けれる訳ではないので。
これに関してはですね、こんな感じで取り付けてあります。


ちょっとわかりにくいですが、基本はZ型のサイドベルト部分に取り付けてあります。
更に言うと、Z型の斜めのベルトと下側のベルトの合流点辺りをポーチの背面ループに通して装着してあります。

この画像で言うと赤丸部分辺りです。
で、取り付けは申し訳ないですが、一旦ベルトを抜いていただいてからにはなっちゃいますので、事前に準備しておく方がオススメですね。
と言う事で、全4回に渡ってお送りしましたアルティメット編ですが、以上になります!!
お次はスーパーライトベストの解説なんですが、ベストの解説って書くこと多過ぎて、私の体力と精神力を大きく削るので来年ですかね(笑)
しかもこのタイミングで新商品の発売が幾つか迫ってるんで、年内の更新予定は実は割とタイトですんで。
ということで今日はこの辺で。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
コジマです。
本日はフローティングベストのお話~アルティメットV-Ⅲ編~の『その④』です。
・アルティメットV-Ⅲ編その①はこちら。
・アルティメットV-Ⅲ編その②はこちら。
・アルティメットV-Ⅲ編その③はこちら。
前回まではアルティメットV-Ⅲの仕様について解説してきましたが、今回はハンター塩津氏が実際に使用していたベストを元に実際のカスタム例を見てみましょう。



SLV-025 アルティメットV-Ⅲ 25,000円+税
カラー:ブラック/ブルー、ブラック/レッド、ブラック
本体:500Dコーデュラリップストップ
それでは早速ですが塩津さんが実際に使用していたベストがこちらです。

バークレーやアブのワッペンが配置された本人モデルです。
パッと見でデフォルト違う部分が結構ありますね。
まず、チェスト部分。
標準装置のWターポリンポーチが取り外され、代わりにターポリンモバイルポーチに変更されています。
Wターポリンポーチもスマホは入りますが、ケース付きで余裕を持って収納できて、開いて操作も出来るモバイルポーチの使い勝手を優先されています。
そしてWターポリンポーチと両方を装着していないのは、やはり塩津さんも胸元はあまりゴチャゴチャしたくないタイプのようです。
で、更に特徴的なのはベストのサイド部分。
まずは右サイド。

右サイドにはPSLサイドポーチ(L)を装着されています。
(画像はⅠですね)
ここには何が入っているかと言いますと…

塩津さんのブログから拝借。

出展:ピュアフィッシングHP
そう、塩津さんといえば『イール』の8inと10in!!
通称『うな8』と『うな10』!!
塩津さんの必殺ビッグワームです。
これで数多くのビッグなロックフィッシュを仕留めている塩津さんですが、8inやら10inのワームがフロントポケットに入る訳がありません。
なので、ビッグベイトも収納可能なサイドポーチ(L)でこのロングワームを持ち運んでいる訳ですね。
そして続いては左サイド。

こちらにはサイドポーチ(M)とプライヤーホルダーが。
(サイドポーチはこちらもⅠですね)
こちらがわのサイドポーチには何が入っていたかと言いますと、『Gulpジャーボトル』っていうボトルタイプのワームや、リキッドパックに移し替えたワーム類を収納されていました。
ボトルタイプは確かにフロントポケットには収納しにくいですよね。
あれ?じゃあフロントポケット何入れてるの?
って事になりますよね。
フロントポケットにはバークレーのパワーベイトシリーズ(所謂普通サイズのワーム)が袋ごと入っていたり、フック・シンカー類が入っていました。
そしてもう一つ面白いのがプライヤーホルダーの位置。
岩を昇り降りする際に邪魔にならないよう、フロントではなくこのサイドベルト部分に配置してあります。
更にここに配置する事で、フロント前面が大きく空きますので、ワッペン等が見えやすく写真映えもいいですね♪
ここの辺はプロアングラーならではでしょうか(笑)
という感じで、サイドのカスタム例を紹介しましたが、一体どこに取り付けているのか気になりますよね?
アルティメットはコンプリートⅣみたにサイドベルトがバックルでワンタッチで付けれる訳ではないので。
これに関してはですね、こんな感じで取り付けてあります。


ちょっとわかりにくいですが、基本はZ型のサイドベルト部分に取り付けてあります。
更に言うと、Z型の斜めのベルトと下側のベルトの合流点辺りをポーチの背面ループに通して装着してあります。

この画像で言うと赤丸部分辺りです。
で、取り付けは申し訳ないですが、一旦ベルトを抜いていただいてからにはなっちゃいますので、事前に準備しておく方がオススメですね。
と言う事で、全4回に渡ってお送りしましたアルティメット編ですが、以上になります!!
お次はスーパーライトベストの解説なんですが、ベストの解説って書くこと多過ぎて、私の体力と精神力を大きく削るので来年ですかね(笑)
しかもこのタイミングで新商品の発売が幾つか迫ってるんで、年内の更新予定は実は割とタイトですんで。
ということで今日はこの辺で。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
- 2017年12月16日
- コメント(1)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント