プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:521916
QRコード
▼ バレない針!?
バイブレーションやジャークベイトのキャスト時やハードジャークによるフック絡みを防止するのにダブルフックをいつも使っているのですが、がまかつのダブルフックはショートバイト対策やバレ防止にも役立ってくれています。

普段使っているのは2種類ありますがどちらかというとブラックフックのダブル21のほうが好み。(ワイヤーの線径とコーティング、開き角度が違います。)
一時期、赤針を多用した時期がありましたが黒針の効果も結構ありますよ。
黒針は魚に違和感を感じさせない。そして見えづらい(魚から)。
この2点は実際には魚に聞いてみないとわからないですが、事実こういった考えから磯用の餌針は色も豊富で黒も勿論、各種ラインナップされています。
ルアー用ではあまり種類がないですが気にする方はきっと使っているはず。
まぁ黒ペンで塗れば簡単なので今度検証でもやってみるかな?
で最近の釣果ですが・・・
三浦方面で夜もマズメも魚が沈み気味の時に有効なのがバイブレーション。

(HIROバイブT-2でヒット)

(オーシャンドミネーターバイブ32gでヒット)
三浦のスズキも港湾部のスズキも一緒ですから深場のブレイクなどでは当然使いやすい。
ただし沈下速度が早すぎると根際を通す際、ゆっくりと引くことができないので比重の軽いものと重いものとをポイントや状況により使い分けています。
早巻きならODV、ゆっくり狙うならデフダイバー20g、ジャークさせて使う時はHIROバイブやレンジバイブで…などといった感じで港湾並に使い分け。(^^;
船の明かりに集まる魚にはリフト&フォールやジャークが有効なようでガッツリ食ってきますが根周りをスローただ巻きで狙って食ってくる場合だとテールフックのみの浅いバイトが多くバレやすい。
で、港湾仕様のダブルフックに替えた途端にフック絡みが減ってバレにくくなりとても使いやすくなりました。
バイブレーションならフックバランスもそこまで気にならないのであまり番手など気にせず使えて交換チューンは簡単。
今の時期はアベレージが70前後なのでフックは4番。
細い線径のものや小番手は伸ばされてしまうので注意が必要です。
居付き型はとりあえず普通のトリプルでもなんとかなるんですが回遊型の元気な魚はやたら暴れるのでフックをメチャメチャにされたりすることもしばしば。そしてやっぱりバレやすい。
走りを止めようと無理やりゴリ巻きでフックオフということもあったのでダブルに替えてからとりあえず今のところバラシなし。

(デフダイバー20gでヒット)
ショートバイトも拾えてるので魚にバレないバラさないダブルフックの効果はバッチリ。
次はミノーやシンペンでも使ってみようと思います。
やっと回遊型のパワフルなシーバスが入ってき始めたので益々熱くなる年末シーバスゲーム。

良型揃いで寒さもへっちゃらです。(若干嘘w)

普段使っているのは2種類ありますがどちらかというとブラックフックのダブル21のほうが好み。(ワイヤーの線径とコーティング、開き角度が違います。)
一時期、赤針を多用した時期がありましたが黒針の効果も結構ありますよ。
黒針は魚に違和感を感じさせない。そして見えづらい(魚から)。
この2点は実際には魚に聞いてみないとわからないですが、事実こういった考えから磯用の餌針は色も豊富で黒も勿論、各種ラインナップされています。
ルアー用ではあまり種類がないですが気にする方はきっと使っているはず。
まぁ黒ペンで塗れば簡単なので今度検証でもやってみるかな?
で最近の釣果ですが・・・
三浦方面で夜もマズメも魚が沈み気味の時に有効なのがバイブレーション。

(HIROバイブT-2でヒット)

(オーシャンドミネーターバイブ32gでヒット)
三浦のスズキも港湾部のスズキも一緒ですから深場のブレイクなどでは当然使いやすい。
ただし沈下速度が早すぎると根際を通す際、ゆっくりと引くことができないので比重の軽いものと重いものとをポイントや状況により使い分けています。
早巻きならODV、ゆっくり狙うならデフダイバー20g、ジャークさせて使う時はHIROバイブやレンジバイブで…などといった感じで港湾並に使い分け。(^^;
船の明かりに集まる魚にはリフト&フォールやジャークが有効なようでガッツリ食ってきますが根周りをスローただ巻きで狙って食ってくる場合だとテールフックのみの浅いバイトが多くバレやすい。
で、港湾仕様のダブルフックに替えた途端にフック絡みが減ってバレにくくなりとても使いやすくなりました。
バイブレーションならフックバランスもそこまで気にならないのであまり番手など気にせず使えて交換チューンは簡単。
今の時期はアベレージが70前後なのでフックは4番。
細い線径のものや小番手は伸ばされてしまうので注意が必要です。
居付き型はとりあえず普通のトリプルでもなんとかなるんですが回遊型の元気な魚はやたら暴れるのでフックをメチャメチャにされたりすることもしばしば。そしてやっぱりバレやすい。
走りを止めようと無理やりゴリ巻きでフックオフということもあったのでダブルに替えてからとりあえず今のところバラシなし。

(デフダイバー20gでヒット)
ショートバイトも拾えてるので魚にバレないバラさないダブルフックの効果はバッチリ。
次はミノーやシンペンでも使ってみようと思います。
やっと回遊型のパワフルなシーバスが入ってき始めたので益々熱くなる年末シーバスゲーム。

良型揃いで寒さもへっちゃらです。(若干嘘w)
- 2013年12月19日
- コメント(0)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント