プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:127
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:543902
QRコード
▼ 新作ミノーインプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
ようやくお店に並び始めたガイナ105
場所によっては瞬殺でしょうかね。
さっそく兄貴分の123と比べてみました。

お目々がブルーになってサイズダウン。
アイの位置は少し上に移動。
フックは3本から2本へ変わり5番から4番にサイズアップ。
ウェイト位置は変わらず円柱型の重心移動。
テール部分が短くなって見た目のボリュームは小さくなりましたがアイ位置の変更でより深く潜り、波動は大きくなってます。
誰でも使いやすいようにマイナーチェンジされた感じ。
飛距離はほぼ変わらず。安定した飛行姿勢を保ってブッ飛びです。
アイ位置の変更でレンジは下がり水噛みがよくなってるのでよりスローに引いても使いやすい。
レンジが深すぎると感じた場合はリップ削ってもいいがロッドティップの位置でどうにかなるレベルなのでまずはこのまま使い倒すのがいいでしょう。波動抑えたい場合はリップ削るしかないですね。
重心移動のシステムも形もまったく一緒ですがヒップが短くキュッと上がった分ウェイトの戻りがいいのかな?とても扱いやすくなりました。
ウェーディングでもスニーカースタイルの陸っぱりでも活躍する場面が増えること間違いなしです。
ドリフトよりもアップクロスや流れの壁、ブレイク周辺でのただ巻きからの抜きの動きで使うといいかも。流れが強い時は123、弱いところでは105でスローに誘うなんて使いわけも有りですね。
泳がせてみると随分違うのでビックリするはず。是非使って実感してみて下さい。
- 2010年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 24 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント