プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:74
  • 総アクセス数:522014

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

河川調査続編

昨夜に引き続き河川調査。

バチではなくベイトパターンでシーバスを狙っていく。


昨日よりも若干暖かく、寒さはそれほど感じないので

昨日より活性高いかも?


と期待したが活性高いのは鯉だけのようで・・・

岸沿いは鯉ばかり。やたら魚体に当たる。

ベイト追い回してるシーバスらしきボイルもあるが鯉絨毯もそれに反応して水面が騒がしい。

しかし干潮に近づくにつれボイルもなくなり下流へと移動するもまったく反応なし。

再び戻ってシャローを攻めると・・・

ヒットー!


でもスレで掛かってるので正体はアイツ。

やってしまった・・・。


しっかり掛かってしまったようで外れず、走る走る。

ロッドが限界までぶち曲がり、少しずつ寄せてランディング。

鯉のスレ掛かりは半端ないです。

切られなくて良かった。

ず太い魚体なので引きはめっちゃトルクフル。


結局鯉とのファイトで場荒れしてしまったようでシーバスの反応はなくなり、地形調査だけして撤収。

ボイルが起きる場所は大抵決まっており、地形にヒントがあるのではと思ってたので謎が少し解けました。

ベイトが溜まりやすいタイミングと地形。なるほどって感じです。

他にも探ってみたいポイントは多数あるのでまた干潮周りで探索せねば。

ただ道に迷いそうで夜の探索はちょっと怖い。

明るい時間に道探しも必要かも。GPS使うのもアリかな?






コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ