プロフィール
wnwny
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:126174
QRコード
対象魚
▼ シマノ21モデルについて期待すること
21モデルが発表されました。
まさかのアルデバランなし、メタニウムDCなし。という事で意外すぎました。
メタニウムDCはコンク100と同じブレーキシステムとスプールで出るんじゃないかと思っていましたが、そんな事はなかった。
期待は当然アンタレスなんですが、黒田さんのブログや生放送で色々話していることやコメント良んでもらったりして得た情報の感想。
エクスセンスDCとスプールサイズが同じなんで、MGL3だからといって劇的にキャスタビリティが変わると思えないんですが、DC制御が前作と違うようで、コレがバックラッシュしにくいだけなのか、飛距離がしっかり伸びる制御なのかというところが気になるところです。より細かい制御をしているようです。ノーマルの16は使った事がないけれど、それと比較して伸びているならば期待できそう。
ドラグサウンドは非搭載ということですが、ボディーが16よりも小さくなっているので、追加するのも難しいんじゃないかなとは思います。ダイワ式のドラグサウンドならば、関係ないですが、果たしてできるかどうか。ドラグ力は5kgということで、明らかにDCMD追加するための伸び代をわざと残している様に見えますが…もう最初から6kgにすれば良いのに。
自分の不完全なDCMDよりは性能高いかも知れませんが、下町スプールにエクスユニット入れている人たちからすれば性能的に脅かされるなんて事にはならないでしょうね。これはまず間違いないと思います。
DC制御と全面鏡面なのに海水対応という2点がセールスポイントでしょうかね。(鏡面といえ、19より若干黒味がかったメッキのようです。それってアブじゃんというのは無しですかね)左が出るまで待ちます。
そこでメタニウムDCですが、アンタレス21のDC制御が改善されているということですので、その制御が入ったものでIDC5で是非という期待を22モデルにしておきます、買わんけど。
21モデルでは、以下の優先順位で使ってみたいと思います。
カルカッタコンクエスト201HG、スコーピオン1600SS、アンタレスDC、BG1954ここまでがマストバイ。
シャウラ1833RS、アーリー93MHこの2本はビッグベイト用にどうかなと思ってはいますが、もっと強い番手の方がいいのかどうなのか。最大で70gくらいで使いたいですが、疾風75より軽量ルアー側(20〜40g程度の)の使用感も良くないとなかなか乗り換える気になりません。(モンスターストリームでは疾風に勝てなかった…自分の用途ではですが)
そしてシャウラBGの1954ですが、マリノ106MHで諦めたルアー を使えるんじゃないかと何気に期待しています。
モンスターショットのでかいやつと、飛びキング、コノシラスシャッド、ブラストシャッドの大きいの。
この辺りマリノ106MH買った時にかったんですが、とても無理なんで、投げてないまま眠っています。
投げるだけで10投もすれば疲れてしまいますし、しゃくるとかとても無理でした。まずは軽く、操作出来るように、一日中投げ倒せるように。これらを満足しつつ、先に上げたルアー を投げれる、なおかつサーフなんかで使えるロングロッド。こういうのが欲しかった…。欲を言えば10f欲しいですがね。
スコーピオンMDに関しては実質グラップラー300 ですが、このリールってブレーキ1個でもブレーキ強すぎなんですよね。
なので、スコーピオンMDの細いブレーキシューならば、少し期待できるかもしれない。削れば済むことですが。
まさかのアルデバランなし、メタニウムDCなし。という事で意外すぎました。
メタニウムDCはコンク100と同じブレーキシステムとスプールで出るんじゃないかと思っていましたが、そんな事はなかった。
期待は当然アンタレスなんですが、黒田さんのブログや生放送で色々話していることやコメント良んでもらったりして得た情報の感想。
エクスセンスDCとスプールサイズが同じなんで、MGL3だからといって劇的にキャスタビリティが変わると思えないんですが、DC制御が前作と違うようで、コレがバックラッシュしにくいだけなのか、飛距離がしっかり伸びる制御なのかというところが気になるところです。より細かい制御をしているようです。ノーマルの16は使った事がないけれど、それと比較して伸びているならば期待できそう。
ドラグサウンドは非搭載ということですが、ボディーが16よりも小さくなっているので、追加するのも難しいんじゃないかなとは思います。ダイワ式のドラグサウンドならば、関係ないですが、果たしてできるかどうか。ドラグ力は5kgということで、明らかにDCMD追加するための伸び代をわざと残している様に見えますが…もう最初から6kgにすれば良いのに。
自分の不完全なDCMDよりは性能高いかも知れませんが、下町スプールにエクスユニット入れている人たちからすれば性能的に脅かされるなんて事にはならないでしょうね。これはまず間違いないと思います。
DC制御と全面鏡面なのに海水対応という2点がセールスポイントでしょうかね。(鏡面といえ、19より若干黒味がかったメッキのようです。それってアブじゃんというのは無しですかね)左が出るまで待ちます。
そこでメタニウムDCですが、アンタレス21のDC制御が改善されているということですので、その制御が入ったものでIDC5で是非という期待を22モデルにしておきます、買わんけど。
21モデルでは、以下の優先順位で使ってみたいと思います。
カルカッタコンクエスト201HG、スコーピオン1600SS、アンタレスDC、BG1954ここまでがマストバイ。
シャウラ1833RS、アーリー93MHこの2本はビッグベイト用にどうかなと思ってはいますが、もっと強い番手の方がいいのかどうなのか。最大で70gくらいで使いたいですが、疾風75より軽量ルアー側(20〜40g程度の)の使用感も良くないとなかなか乗り換える気になりません。(モンスターストリームでは疾風に勝てなかった…自分の用途ではですが)
そしてシャウラBGの1954ですが、マリノ106MHで諦めたルアー を使えるんじゃないかと何気に期待しています。
モンスターショットのでかいやつと、飛びキング、コノシラスシャッド、ブラストシャッドの大きいの。
この辺りマリノ106MH買った時にかったんですが、とても無理なんで、投げてないまま眠っています。
投げるだけで10投もすれば疲れてしまいますし、しゃくるとかとても無理でした。まずは軽く、操作出来るように、一日中投げ倒せるように。これらを満足しつつ、先に上げたルアー を投げれる、なおかつサーフなんかで使えるロングロッド。こういうのが欲しかった…。欲を言えば10f欲しいですがね。
スコーピオンMDに関しては実質グラップラー300 ですが、このリールってブレーキ1個でもブレーキ強すぎなんですよね。
なので、スコーピオンMDの細いブレーキシューならば、少し期待できるかもしれない。削れば済むことですが。
- 2021年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
wnwnyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント