プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:431
  • 昨日のアクセス:217
  • 総アクセス数:1777180

QRコード

続・4日ボウズ?

タイトルを捻る余裕も、ございません(笑)

こんなことなら…、

「一話完結にしておくべきだったf468.gif

一応?手短に続きf6bf.gif

よって、昼間のネタは

v5gfwgmcv328gzsknxkb_920_518-8f9e894a.jpg

また追ってf350.gif

※早く、癒されたいf6c8.gif

・・・

・・・

・・・

そもそも、ボク的にアフターに絞った釣りは、手軽さが何よりf3a8.gif

(と言っても、履くけどねw)

●タックルや身体が軽い!
⇒メバルタックルだし

●必要以上に身なりが濡れない!
⇒大半、小磯の上だし

●粘る必要性にかられない!
⇒これが一番だし


cmhx9fxcgo57sgvnc95o_920_620-1c1ceefe.jpg

注)以前の魚ですf7ce.gif


メバルタックルで、「ひょい♪」と投げる範囲で喰ってくる魚なので、例えアフターといえど、喰い気はマンマン。

よって、エリアに魚が入っていれば、反応は直ぐに出やすい。

仮に粘るとすれば、次の群れを待つくらい。

ただ、大抵時合も短いので、2時間やったら長い方だ。

ってか、2時間もやったら、潮位が範囲内からズレる!!

勿論、

「魚がエリア内に入っていれば直ぐ…」

というのは、そのタイミングで撃ってこそ成り立つ話なのだが、メバルタックル場としている三浦南東部小磯にしても、やはり潮位なのだ(と思う、過去の経験からして)。

加えて、上げが理想的?


しかし、ぶっちゃけ前日の夕マズメからの上げで撃っても、さっぱり(苦)


「なら、下げだ(泣)」


と、翌日やっても、まるでダメf7cb.gif


なのに!!


今宵は『アフター育成コース』?


よりによって、またこんなタイミングでf6a4.gif









Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ