プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:393
  • 昨日のアクセス:1564
  • 総アクセス数:1820978

QRコード

きせき!?!

  • ジャンル:日記/一般
えっ!?(。。;)

「結果が出てるに、このタイトルはねぇだろっ!」

って?…この際その辺は一旦抜きにして下さいf^_^;

これも、【3文字】の宿命なんです(爆)!!!


そして、今日も朝書きしたいところでしたが、3時就寝6時起床で出張なんです(>_<)


さて凄腕最終日、

「今朝も92cm出たってよ」

から始まった。

《クライマックスシリーズ開幕》を予想させた先週金曜から(※過去ログ参照)、2本目の90アップ。あくまで知っている限りf^_^;


今シーズン、水温の変動具合とか頻発する暴風とか、環境変化によって『南下するプリ』の動きに、ある種のズレがあった気もしますが、そのズレたタイミングをとらえる自身の感覚は、余りズレずにいられたと思いたいところなのですが…。


昨夜、競技時間内に自身のメインポイントに突っ込む事は不可能。


その中で、どこを撃つか?


この2日間の状況から、ほぼ固まってはいたものの、余計な迷いも生じてくる。


言ってみれば、

《入ってくるかもしれない魚》を迎えるか?

《回ってくるかもしれない魚》を待つか?

みたいな。

遊び半分で野球小僧の次男坊に聞いてみる(笑)

「ココとココとココ。今日は何処行けば釣れる?」

釣りは堤防のサビキ釣り位しかやった事はない。

「う~ん、ココだね」

息子だ!(笑)

更にイジわるく、「なんで?」


「ボクはね、透視能力があるんだ♪目をつむっても、ごみ箱の中に投げ入れてあげるよ(^O^)/」


(゜▽゜)


息子だ!!!(爆)


「やってあげるから、見てて♪」


スカッ


場所変えよっかなφ(.. )…って、お前…そもそも…キャッチャーじゃんか!( ̄▽ ̄;)


m(__)mm(__)mm(__)mm(__)m


釣り場着。未だガラクタケイタイで夜間撮影の練習?をしていないので、家に戻ってからの作業時間を考えると、

リミットは23時15分。2時間45分の勝負♪


北風が続いたせいか、ゴミが漂っている。まだ流れもない。ゴミが流れてなくなるタイミングまで、ちょい離れた場所を撃つ。


「これだけ吹いた風。コッチの方が魚が寄るかもしれない濁りが…ない( ̄▽ ̄;)」


しばし、位置を変えながら撃ち続けるも反応なし。移動がちらつくも…、


「ココが釣れるって言ったんだ!能力者が!!」

アイツ、何の実食べたんだ?(爆)


元の場所に戻る。


多少向かい風も吹き出し、地形的に発生する部分的な流れも出始める♪


しかし、潮位が落ちすぎると魚が入ってこない(気がする)。


そんな事からも、タイムリミットは、23時15分。


決して、本隊を直撃出来る位置ではないが、

「単発にでも、届け~!」

と『ブルスコC90』を集中砲火(^人^)


「ダメだ…(´~`;)」

と、だいさんから素敵な知らせが届く。

「やっぱ…、最後までわからんね♪」


そして、『グーン』


ゴンっでも、ガツっでも、クンっでもない。


今年の傾向?として、何度も味わってきたバイト。

ただし、レンジを意図的に操作した時。


「喰ったぁ~(泣)♪やっぱココは《奇跡の岩盤》だぁ~(泣泣)」


魚を寄せながら後退り。


フッ


抜けた(?_?)


その刻、23時14分。

笑うしかない(:_;)

入れ換えられた魚かどうかは、定かでなし!


しかし、

「これはきっと…、監督様がランカーと思い込んだ…《巨ボラ》だったに違いない!!」

とは、割り切れない(笑)


「こうなったら、ガラクタケイタイの限界に挑戦してやる~(ノ><)ノ」


結局タイムアップは、また水の中で迎えた。


凄腕最終日の軌跡。


【タイミング】という言葉が好きなボクらしい、最終戦だったf^_^;


これも釣りであり、長期戦の大会の楽しさでもあり、難しさでもある。


そして、やる以上は自分に与えられた条件の中で出来る範囲の事を目一杯やる!


それがボクにとっての《大会》である事は、この先も変わらないでしょう(笑)


ただ、大会の楽しみ方なんて人それぞれで構わないんでしょうね!

仲間とワイワイしながら、その結果を計るのもよし。

「オメェ、馬鹿じゃねぇの」と言われる位ムキになって挑むのもよし。


昨年の凄腕Maria杯が終わった時も、心境をグダグダ書いていた気もしますが、

1年経つと変わるねぇ~(笑)


これも、この1年の軌跡か。


最後になりますが、弊社冠の凄腕最終戦にご参加頂いた皆様、

12月という寒さも厳しくなる中、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。



「暫く、メバル釣りで癒されるかな♪」

なんて思いたくなりましたが…、


次回シーマガのネタ取り釣行が終わってない!(>_<)

あくまで、別撮りでイキやす♪【本隊直撃スタイル】は、もうヒトヤマありそうだしねo(^-^)o


そして、年末年始の宿題確定(´Д`)


「結局いつも土壇場やんけぇ~!!」(爆)


コメントを見る