プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:269
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1774983

QRコード

続編・とりあえず、はダメでしょ!?

さて、今日から長期ロードが始まった

fkfj6o3ahntf5hmh4fau_480_480-969cdb5b.jpg

なので、しばらく釣果ネタはなし

まぁ、釣果ネタなし!は、よく?あることですが

しかし、前回の続きは、とりあえず書けるのだ


長期ロードに備え、釣ったらとっとと止めるはずが、何故だが下げ潮待ちの間に書いたブログは、

「とりあえず、メバルも釣っとく?(笑)」

で閉めた。

メバルに限らずだが、再開するには下記2通りのパターン。

【その1】
一旦帰り準備をした後、少し休んで風が吹き出さないことを祈り、ソコリに向けたタイミングでメイン場所に入り直す


【その2】
このまま帰らず同場所を撃ち、終了予定時刻(もしくは風の吹き出し)で往生際よく止める。その後、しっかり準備


『先に釣りをするか?後で釣りをするか?』

みたいな選択でもある。

勿論、常識的な賢い選択は【その2】だ。

注)一番賢いのは釣った時点で帰るべき。


【その1】の場合、いくら行きの新幹線で寝れる?とは言え、ソコリはAM 2:00頃。起床は遅くともAM 6:00。更に予報通りに風が吹き出したら、夜中にかなり泣ける結果になる

【その2】であれば、下げが効いて多少の風でも入れば、アフターのマイクロパターンではない魚も釣れるかも?万一風に負けても、帰りがけに北風を避ける場所で、メバルは狙える(はず)。


風の吹き始めは、PM20:00頃の予報だが…

とりあえず、続行!!

・・・

・・・

・・・

案の定、風は吹き出し、加えて強くなるのも早い


「とりあず、釣っとく?」

なんて、ナメたことを言ったら、釣れんのです!!


早めに撤収したものの、とっとと帰って、ゆっくり休めば良かった



とりあえず、

vb86hrgproyfzgar38a6_480_480-129dd1e8.jpg

明日からフィッシングショー大阪です。



とりあえず、明日のネタは、どうしましょ?

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

記憶に残る1本
1 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
2 日前
rattleheadさん

たけのこのこのこ2025 #4
7 日前
はしおさん

41st Overture
7 日前
pleasureさん

一覧へ