プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:415
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:1774501

QRコード

スベる話とスベらない話。

  • ジャンル:日記/一般
  • (Maria)
この際!

釣れない話でスベる必要もないでしょうが…、

まずは出直しのナイトゲーム(前話の続きの金曜)。この日は忘れ物なし(笑)

ただ、若干無理して突っ込んだ分、一瞬ウェーダーの丈を超えて水がスベり込み、多少服が染みた^^;

この時期とはいえ、身体が濡れるとちょっと冷える。


そんな手前のシャロー帯は流石に海藻も多いのですが、いざ沖に出てしまうと思いの外少ない。昨年6月にディで突っ込んだ時の、

「とてもじゃないけど、無理だ!フロッグでも投げる?」

みたいな状態と比較すると普通に釣りが出来るレベル。

まぁ、それだけ暖冬だったということでしょー。


下げなのか上げなのか、イマイチ狙いがハッキリしないまま、上げまで身が持たずに終了^^;


翌土曜。よっぽど朝から「ショッカー退治」かと思うも…、予定通りに動きます。

eea9cngw9xp7nobt8tgj_920_518-b2b206a7.jpg

最近出番は少ないのですが、前回が失効講習になり余計なお金がかかっただけに、きちんと期限内に受講。


試験ではないので、スベる心配はなし!(爆)


その後、危うく手をスベらし、16セルテートを買うところを我慢Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


そこからの帰りがけ。一応タックルは積み込み済でしたが、

「う~む。」

ja57zvyf77dy4reabotu_464_475-5144923c.jpg
※実際は数値以上

「この風がなぁ~(T△T)」

心配なのは荒れ具合ではない。南西が吹くと潮が澄んでしまいます。


「まぁ、いいや!行くだけ行ってみよ!」


案の定、激クリアー。


「強風の為、最終便が早まるかも知れませんので、島内放送にご注意下さい!」


のアナウンスに気も持たなくなり、最終便を待たずして撤収。

こういう時は、その後の状態が気になってしまうものですが、見切った自分の責任です。


明けて翌日曜の野球で、左足が腫れました(泣)

その後も腫れはひかずに、

vypdjegc5jjioadsbxwj_920_518-aa524d06.jpg

結局病院に行ったのは火曜の終業後。


幸い骨に異常はなく、

hfiiv4pmxi6t6a3cg8f7_920_597-2e1425ad.jpg

腫れ止め・痛み止めの薬で治せ!と(笑)


まぁ、原因は…ボテボテの内野安打で出塁した後、次打者の右中間の当たりで一気に三塁へ!まさかの?矢のような返球で、直前にアウトを悟り、気のないスライディングになったことでしょー(´▽`;)ゞ


そうです。


スベる時には、躊躇することなく思いっ切りスベりましょー(爆)


さて、今週末のソフトボールの試合までには完治するのでしょうか?


ソフトボールだと、走ってもスベることまでは余りしないしね。ノースライディングです!


本来なら、ここらで終わる話でした。

・・・

・・・

・・・

まだ宿題が残る中、連休最終日前日に

i7fm7fckdgwiv94ubj65_920_518-88942485.jpg

入院( ̄▽ ̄;)

hsxgrwkj2vwy36dvwetb_920_518-54fb0e80.jpg

保障期限内の無償修理のはず!

のところへ、本日電話。


「生憎ですが、原因的に保障対象外修理です」


修理代が、16セルテートより高い(ToT)


スベるどころか、崩れ落ちる話。


号泣








Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ